しょーてるイジイジ
2014年8月14日 MTGデッキ紹介【レガシー】弱すぎたスニーク+罰する火
ダクが相手のドレッドノート奪った時は快感だった
==メインボード(60)==
クリーチャー(8)
4-グリセルブランド/Griselbrand
4-引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn
インスタント(14)
4-渦まく知識/Brainstorm
2-呪文貫き/Spell Pierce
4-罰する火/Punishing Fire
4-Force of Will
ソーサリー(8)
4-思案/Ponder
4-実物提示教育/Show and Tell
エンチャント(4)
4-騙し討ち/Sneak Attack
プレインズウォーカー(4)
2-ダク・フェイデン/Dack Fayden
2-精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
アーティファクト(0)
土地(22)
3-Volcanic Island
1-Tropical Island
2-島/Island
1-山/Mountain
4-沸騰する小湖/Scalding Tarn
3-霧深い雨林/Misty Rainforest
4-燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows
2-裏切り者の都/City of Traitors
2-古えの墳墓/Ancient Tomb
==サイドボード(15)==
1-灰燼の乗り手/Ashen Rider
2-方向転換/Divert
2-紅蓮破/Pyroblast
2-破壊的な享楽/Destructive Revelry
1-クローサの掌握/Krosan Grip
1-残響する真実/Echoing Truth
2-裂け目の突破/Through the Breach
2-血染めの月/Blood Moon
2-墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage
ついでに作ったタッチ緑スニーク
・・・あんまりタッチ緑する理由なかった
エンチャ、特に相殺割れるのはエラいからMiracle多いならワンチャン
==メインボード(60)==
クリーチャー(8)
4-グリセルブランド/Griselbrand
4-引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn
インスタント(14)
4-渦まく知識/Brainstorm
3-呪文貫き/Spell Pierce
1-撤廃/Repeal
1-直観/Intuition
1-誤った指図/Misdirection
4-Force of Will
ソーサリー(11)
4-思案/Ponder
3-ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe
4-実物提示教育/Show and Tell
エンチャント(4)
4-騙し討ち/Sneak Attack
プレインズウォーカー(0)
アーティファクト(4)
4-水蓮の花びら/Lotus Petal
土地(19)
3-Volcanic Island
2-島/Island
1-山/Mountain
1-Tropical Island
4-沸騰する小湖/Scalding Tarn
4-溢れかえる岸辺/Flooded Strand
2-裏切り者の都/City of Traitors
2-古えの墳墓/Ancient Tomb
==サイドボード(15)==
1-灰燼の乗り手/Ashen Rider
2-赤霊破/Red Elemental Blast
1-残響する真実/Echoing Truth
1-破壊的な享楽/Destructive Revelry
1-クローサの掌握/Krosan Grip
2-裂け目の突破/Through the Breach
2-紅蓮地獄/Pyroclasm
2-血染めの月/Blood Moon
2-精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
1-墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage
このデッキ枠、完全に浮いてるけど、なんか面白いデッキ無いかな?なるべくコンボで
ダクが相手のドレッドノート奪った時は快感だった
==メインボード(60)==
クリーチャー(8)
4-グリセルブランド/Griselbrand
4-引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn
インスタント(14)
4-渦まく知識/Brainstorm
2-呪文貫き/Spell Pierce
4-罰する火/Punishing Fire
4-Force of Will
ソーサリー(8)
4-思案/Ponder
4-実物提示教育/Show and Tell
エンチャント(4)
4-騙し討ち/Sneak Attack
プレインズウォーカー(4)
2-ダク・フェイデン/Dack Fayden
2-精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
アーティファクト(0)
土地(22)
3-Volcanic Island
1-Tropical Island
2-島/Island
1-山/Mountain
4-沸騰する小湖/Scalding Tarn
3-霧深い雨林/Misty Rainforest
4-燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows
2-裏切り者の都/City of Traitors
2-古えの墳墓/Ancient Tomb
==サイドボード(15)==
1-灰燼の乗り手/Ashen Rider
2-方向転換/Divert
2-紅蓮破/Pyroblast
2-破壊的な享楽/Destructive Revelry
1-クローサの掌握/Krosan Grip
1-残響する真実/Echoing Truth
2-裂け目の突破/Through the Breach
2-血染めの月/Blood Moon
2-墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage
ついでに作ったタッチ緑スニーク
・・・あんまりタッチ緑する理由なかった
エンチャ、特に相殺割れるのはエラいからMiracle多いならワンチャン
==メインボード(60)==
クリーチャー(8)
4-グリセルブランド/Griselbrand
4-引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn
インスタント(14)
4-渦まく知識/Brainstorm
3-呪文貫き/Spell Pierce
1-撤廃/Repeal
1-直観/Intuition
1-誤った指図/Misdirection
4-Force of Will
ソーサリー(11)
4-思案/Ponder
3-ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe
4-実物提示教育/Show and Tell
エンチャント(4)
4-騙し討ち/Sneak Attack
プレインズウォーカー(0)
アーティファクト(4)
4-水蓮の花びら/Lotus Petal
土地(19)
3-Volcanic Island
2-島/Island
1-山/Mountain
1-Tropical Island
4-沸騰する小湖/Scalding Tarn
4-溢れかえる岸辺/Flooded Strand
2-裏切り者の都/City of Traitors
2-古えの墳墓/Ancient Tomb
==サイドボード(15)==
1-灰燼の乗り手/Ashen Rider
2-赤霊破/Red Elemental Blast
1-残響する真実/Echoing Truth
1-破壊的な享楽/Destructive Revelry
1-クローサの掌握/Krosan Grip
2-裂け目の突破/Through the Breach
2-紅蓮地獄/Pyroclasm
2-血染めの月/Blood Moon
2-精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
1-墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage
このデッキ枠、完全に浮いてるけど、なんか面白いデッキ無いかな?なるべくコンボで
4c Cascade
2014年7月31日 MTGデッキ紹介【レガシー】==メインボード(60)==
クリーチャー(15)
4-死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
3-タルモゴイフ/Tarmogoyf
2-悪意の大梟/Baleful Strix
4-断片無き工作員/Shardless Agent
2-血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf
インスタント(14)
4-渦まく知識/Brainstorm
4-稲妻/Lightning Bolt
2-突然の衰微/Abrupt Decay
4-Force of Will
ソーサリー(6)
2-祖先の幻視/Ancestral Vision
4-Hymn to Tourach
エンチャント(0)
プレインズウォーカー(2)
2-ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil
アーティファクト(0)
土地(23)
1-沼/Swamp
1-森/Forest
3-Underground Sea
2-Bayou
2-Badlands
1-Volcanic Island
1-Tropical Island
1-Taiga
4-汚染された三角州/Polluted Delta
3-霧深い雨林/Misty Rainforest
2-新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
2-不毛の大地/Wasteland
==サイドボード(15)==
1-漁る軟泥/Scavenging Ooze
2-ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
1-ゴルガリの魔除け/Golgari Charm
1-古えの遺恨/Ancient Grudge
1-クローサの掌握/Krosan Grip
2-思考囲い/Thoughtseize
1-毒の濁流/Toxic Deluge
1-穣土からの生命/Life from the Loam
1-破滅的な行為/Pernicious Deed
1-虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb
1-墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage
1-梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
クリーチャー(15)
4-死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
3-タルモゴイフ/Tarmogoyf
2-悪意の大梟/Baleful Strix
4-断片無き工作員/Shardless Agent
2-血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf
インスタント(14)
4-渦まく知識/Brainstorm
4-稲妻/Lightning Bolt
2-突然の衰微/Abrupt Decay
4-Force of Will
ソーサリー(6)
2-祖先の幻視/Ancestral Vision
4-Hymn to Tourach
エンチャント(0)
プレインズウォーカー(2)
2-ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil
アーティファクト(0)
土地(23)
1-沼/Swamp
1-森/Forest
3-Underground Sea
2-Bayou
2-Badlands
1-Volcanic Island
1-Tropical Island
1-Taiga
4-汚染された三角州/Polluted Delta
3-霧深い雨林/Misty Rainforest
2-新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
2-不毛の大地/Wasteland
==サイドボード(15)==
1-漁る軟泥/Scavenging Ooze
2-ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
1-ゴルガリの魔除け/Golgari Charm
1-古えの遺恨/Ancient Grudge
1-クローサの掌握/Krosan Grip
2-思考囲い/Thoughtseize
1-毒の濁流/Toxic Deluge
1-穣土からの生命/Life from the Loam
1-破滅的な行為/Pernicious Deed
1-虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb
1-墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage
1-梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
SMR195th使用デッキ(BGu Elves)
2014年7月23日 MTGデッキ紹介【レガシー】※前回の告知のリンクが携帯用だったので修正しました
(ガラケーなのがバレるな)
Elves(アレンジ)
クレイドル→輪作
フェッチ→OUTで元が61枚だったのを60枚にまとめた
サイドは追加の賢者とオシャレ枠のエドリック、輪作用のKarakasとボジューカ、コンボに勝てるルーリクあたりが変更点
賢者追加により衰微を減らしたことにより、デルバー系に対するガードは下がるが、賢者が強すぎなのでまぁ^^
元々、死儀礼を全力で活用できるからデルバー系に対して苦手な感じもしないし(特にRUG)、ウーズ強いし
あぁ・・・世界刺が「場を離れた時」だったら強かったろうに、、
使っててわかったのは、思ったよりずっと泥臭く勝つデッキだということ
グリンパスからの無限展開とかほとんど無くて、オーダーからビヒモスでライフを一桁前半にして後はチマチマ・・・なんてのもある
対デルバーだと、中盤は死儀礼を回しまくるだけの時もあるし
その辺りはANTとちょっと違うかな?ゴブリン撒くとそういうこともあるけど、基本的にANTは決まるかどうかの計算だからね
・・・うん、やっぱりエルフを使いこなす自信ないなぁ
==メインボード(60)==
クリーチャー(29)
4-死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
4-ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote
4-クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger
4-イラクサの歩哨/Nettle Sentinel
4-遺産のドルイド/Heritage Druid
1-ラノワールのエルフ/Llanowar Elves
1-樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers
4-エルフの幻想家/Elvish Visionary
1-再利用の賢者/Reclamation Sage
1-威厳の魔力/Regal Force
1-孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth
インスタント(1)
1-輪作/Crop Rotation
ソーサリー(12)
4-垣間見る自然/Glimpse of Nature
4-緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith
4-自然の秩序/Natural Order
エンチャント(0)
プレインズウォーカー(0)
アーティファクト(0)
土地(18)
2-ドライアドの東屋/Dryad Arbor
2-森/Forest
2-Bayou
1-Tropical Island
4-新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
4-樹木茂る山麓/Wooded Foothills
3-ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle
==サイドボード(15)==
2-漁る軟泥/Scavenging Ooze
1-再利用の賢者/Reclamation Sage
1-トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest
1-自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar,The Unbowed
1-世界棘のワーム/Worldspine Wurm
2-白鳥の歌/Swan Song
2-突然の衰微/Abrupt Decay
3-陰謀団式療法/Cabal Therapy
1-ボジューカの沼/Bojuka Bog
1-Karakas
(ガラケーなのがバレるな)
Elves(アレンジ)
クレイドル→輪作
フェッチ→OUTで元が61枚だったのを60枚にまとめた
サイドは追加の賢者とオシャレ枠のエドリック、輪作用のKarakasとボジューカ、コンボに勝てるルーリクあたりが変更点
賢者追加により衰微を減らしたことにより、デルバー系に対するガードは下がるが、賢者が強すぎなのでまぁ^^
元々、死儀礼を全力で活用できるからデルバー系に対して苦手な感じもしないし(特にRUG)、ウーズ強いし
あぁ・・・世界刺が「場を離れた時」だったら強かったろうに、、
使っててわかったのは、思ったよりずっと泥臭く勝つデッキだということ
グリンパスからの無限展開とかほとんど無くて、オーダーからビヒモスでライフを一桁前半にして後はチマチマ・・・なんてのもある
対デルバーだと、中盤は死儀礼を回しまくるだけの時もあるし
その辺りはANTとちょっと違うかな?ゴブリン撒くとそういうこともあるけど、基本的にANTは決まるかどうかの計算だからね
・・・うん、やっぱりエルフを使いこなす自信ないなぁ
==メインボード(60)==
クリーチャー(29)
4-死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
4-ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote
4-クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger
4-イラクサの歩哨/Nettle Sentinel
4-遺産のドルイド/Heritage Druid
1-ラノワールのエルフ/Llanowar Elves
1-樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers
4-エルフの幻想家/Elvish Visionary
1-再利用の賢者/Reclamation Sage
1-威厳の魔力/Regal Force
1-孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth
インスタント(1)
1-輪作/Crop Rotation
ソーサリー(12)
4-垣間見る自然/Glimpse of Nature
4-緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith
4-自然の秩序/Natural Order
エンチャント(0)
プレインズウォーカー(0)
アーティファクト(0)
土地(18)
2-ドライアドの東屋/Dryad Arbor
2-森/Forest
2-Bayou
1-Tropical Island
4-新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
4-樹木茂る山麓/Wooded Foothills
3-ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle
==サイドボード(15)==
2-漁る軟泥/Scavenging Ooze
1-再利用の賢者/Reclamation Sage
1-トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest
1-自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar,The Unbowed
1-世界棘のワーム/Worldspine Wurm
2-白鳥の歌/Swan Song
2-突然の衰微/Abrupt Decay
3-陰謀団式療法/Cabal Therapy
1-ボジューカの沼/Bojuka Bog
1-Karakas
BGu Elves とVMA終了のお知らせ
2014年7月9日 MTGデッキ紹介【レガシー】更新
エドリック?オシャレでしょ^^
対コンボはガドックだと自分の方のディスシナジーが多過ぎたのでタカノさんに倣ってスワンソング
まあ正直、スワンソング一発で止まる気はしないので、輪作Karakasやセラピー、るーりくと散らして採用
再利用の賢者が早く欲しいな〜プレリで出たら引き取らせてくらはい^^
オーダーはメインサイド合わせて4枚の方が良いかな?オーダー通したら勝ちなサイドボーディングにもなってるし
サイドに置くと邪魔だからメイン4の方が良いんだけど・・・枠がない!61枚は嫌だしな
クレイドル3の輪作1は好み&サイド用
==メインボード(60)==
クリーチャー(29)
4-死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
4-ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote
4-クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger
4-イラクサの歩哨/Nettle Sentinel
4-遺産のドルイド/Heritage Druid
1-ラノワールのエルフ/Llanowar Elves
1-樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers
4-エルフの幻想家/Elvish Visionary
1-再利用の賢者/Reclamation Sage
1-威厳の魔力/Regal Force
1-孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth
インスタント(1)
1-輪作/Crop Rotation
ソーサリー(11)
4-垣間見る自然/Glimpse of Nature
4-緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith
3-自然の秩序/Natural Order
エンチャント(0)
プレインズウォーカー(0)
アーティファクト(0)
土地(19)
2-ドライアドの東屋/Dryad Arbor
2-森/Forest
2-Bayou
1-Tropical Island
4-新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
3-吹きさらしの荒野/Windswept Heath
2-樹木茂る山麓/Wooded Foothills
3-ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle
==サイドボード(15)==
2-漁る軟泥/Scavenging Ooze
1-トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest
1-自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar,The Unbowed
1-世界棘のワーム/Worldspine Wurm
2-白鳥の歌/Swan Song
3-突然の衰微/Abrupt Decay
3-陰謀団式療法/Cabal Therapy
1-ボジューカの沼/Bojuka Bog
1-Karakas
今週末どーしよ?
日曜日はピノキオでプレリだとして、土曜日にプレリできるのは・・・ミシマトイスか・・・遠いなー
誰か行くなら相乗り!なんだが、単独で行く気にはならん><
追記
VMA終了なんでぇぇええ!!
WotC何言ってんのぉぉ!!??
以下しよっとこさんのDNより
1)VMAシールドDEとドラフトは25日まで
2)ヴィンテ・レガシーDEはタルキールまで賞品がVMA
3)8月に2週間ドラフト復活
4)タルキールまでVMAがストアで購入可能
エドリック?オシャレでしょ^^
対コンボはガドックだと自分の方のディスシナジーが多過ぎたのでタカノさんに倣ってスワンソング
まあ正直、スワンソング一発で止まる気はしないので、輪作Karakasやセラピー、るーりくと散らして採用
再利用の賢者が早く欲しいな〜プレリで出たら引き取らせてくらはい^^
オーダーはメインサイド合わせて4枚の方が良いかな?オーダー通したら勝ちなサイドボーディングにもなってるし
サイドに置くと邪魔だからメイン4の方が良いんだけど・・・枠がない!61枚は嫌だしな
クレイドル3の輪作1は好み&サイド用
==メインボード(60)==
クリーチャー(29)
4-死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
4-ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote
4-クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger
4-イラクサの歩哨/Nettle Sentinel
4-遺産のドルイド/Heritage Druid
1-ラノワールのエルフ/Llanowar Elves
1-樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers
4-エルフの幻想家/Elvish Visionary
1-再利用の賢者/Reclamation Sage
1-威厳の魔力/Regal Force
1-孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth
インスタント(1)
1-輪作/Crop Rotation
ソーサリー(11)
4-垣間見る自然/Glimpse of Nature
4-緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith
3-自然の秩序/Natural Order
エンチャント(0)
プレインズウォーカー(0)
アーティファクト(0)
土地(19)
2-ドライアドの東屋/Dryad Arbor
2-森/Forest
2-Bayou
1-Tropical Island
4-新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
3-吹きさらしの荒野/Windswept Heath
2-樹木茂る山麓/Wooded Foothills
3-ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle
==サイドボード(15)==
2-漁る軟泥/Scavenging Ooze
1-トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest
1-自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar,The Unbowed
1-世界棘のワーム/Worldspine Wurm
2-白鳥の歌/Swan Song
3-突然の衰微/Abrupt Decay
3-陰謀団式療法/Cabal Therapy
1-ボジューカの沼/Bojuka Bog
1-Karakas
今週末どーしよ?
日曜日はピノキオでプレリだとして、土曜日にプレリできるのは・・・ミシマトイスか・・・遠いなー
誰か行くなら相乗り!なんだが、単独で行く気にはならん><
追記
VMA終了なんでぇぇええ!!
WotC何言ってんのぉぉ!!??
以下しよっとこさんのDNより
1)VMAシールドDEとドラフトは25日まで
2)ヴィンテ・レガシーDEはタルキールまで賞品がVMA
3)8月に2週間ドラフト復活
4)タルキールまでVMAがストアで購入可能
UR Painter
2014年7月2日 MTGデッキ紹介【レガシー】 コメント (2)ずーしみのを元にした素案
プロからご意見を頂きたい
==メインボード(60)==
クリーチャー(8)
4-ゴブリンの溶接工/Goblin Welder
4-絵描きの召使い/Painter’s Servant
インスタント(14)
4-渦まく知識/Brainstorm
2-紅蓮破/Pyroblast
2-赤霊破/Red Elemental Blast
2-稲妻/Lightning Bolt
1-誤った指図/Misdirection
3-Force of Will
ソーサリー(6)
4-思案/Ponder
2-Transmute Artifact
エンチャント(0)
プレインズウォーカー(2)
2-ダク・フェイデン/Dack Fayden
アーティファクト(11)
2-ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond
2-オパールのモックス/Mox Opal
1-虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb
2-師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
4-丸砥石/Grindstone
土地(19)
2-島/Island
1-山/Mountain
2-Volcanic Island
4-沸騰する小湖/Scalding Tarn
2-霧深い雨林/Misty Rainforest
2-教議会の座席/Seat of the Synod
2-大焼炉/Great Furnace
2-裏切り者の都/City of Traitors
2-古えの墳墓/Ancient Tomb
==サイドボード(15)==
2-呪文滑り/Spellskite
1-呪文貫き/Spell Pierce
2-方向転換/Divert
2-拭い捨て/Wipe Away
3-血染めの月/Blood Moon
2-精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
1-トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt
2-罠の橋/Ensnaring Bridge
プロからご意見を頂きたい
==メインボード(60)==
クリーチャー(8)
4-ゴブリンの溶接工/Goblin Welder
4-絵描きの召使い/Painter’s Servant
インスタント(14)
4-渦まく知識/Brainstorm
2-紅蓮破/Pyroblast
2-赤霊破/Red Elemental Blast
2-稲妻/Lightning Bolt
1-誤った指図/Misdirection
3-Force of Will
ソーサリー(6)
4-思案/Ponder
2-Transmute Artifact
エンチャント(0)
プレインズウォーカー(2)
2-ダク・フェイデン/Dack Fayden
アーティファクト(11)
2-ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond
2-オパールのモックス/Mox Opal
1-虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb
2-師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
4-丸砥石/Grindstone
土地(19)
2-島/Island
1-山/Mountain
2-Volcanic Island
4-沸騰する小湖/Scalding Tarn
2-霧深い雨林/Misty Rainforest
2-教議会の座席/Seat of the Synod
2-大焼炉/Great Furnace
2-裏切り者の都/City of Traitors
2-古えの墳墓/Ancient Tomb
==サイドボード(15)==
2-呪文滑り/Spellskite
1-呪文貫き/Spell Pierce
2-方向転換/Divert
2-拭い捨て/Wipe Away
3-血染めの月/Blood Moon
2-精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
1-トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt
2-罠の橋/Ensnaring Bridge
SMR、MTL使用デッキ(ANT)
2014年6月24日 MTGデッキ紹介【レガシー】で使ったANT
いつものANTだが、見た目と気分が違う・・・黒枠って素晴らしい!成績?知らない^^
因みにGrimが黒枠化できないからFullBBってわけではない
でも使ってて気分は良いわな〜ばっか綺麗だし
そういえばトイスで「Everblackの方ですよね!?」とか言われたけど見てる人いるんだな(*^△^)ノミテルー?
最近D&T多いから、ゴルチャ入れても良いかと思ってるんだが、入れるなら衰微枠で衰微を減らしたくもないから結局変えてないんだよね
BUGとかJundといった対ハンデスがボブ頼りになってるんだけど、他に選択肢あるかな?コンボにも強い(し好きだ)から4枚から始めてしまふ
たい肥はハンデスにしか効かないし、墓地を経由しないアドバンテージ手段が欲しい
アリーナ・・・?いや後見か?
==メインボード(60)==
クリーチャー(0)
インスタント(13)
4-暗黒の儀式/Dark Ritual
4-渦まく知識/Brainstorm
4-陰謀団の儀式/Cabal Ritual
1-むかつき/Ad Nauseam
ソーサリー(24)
4-思案/Ponder
2-定業/Preordain
4-ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe
4-強迫/Duress
3-陰謀団式療法/Cabal Therapy
4-冥府の教示者/Infernal Tutor
1-Grim Tutor
1-苦悶の触手/Tendrils of Agony
1-炎の中の過去/Past in Flames
エンチャント(0)
プレインズウォーカー(0)
アーティファクト(8)
4-ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond
4-水蓮の花びら/Lotus Petal
土地(15)
1-沼/Swamp
2-島/Island
2-Underground Sea
1-Volcanic Island
1-Tropical Island
4-汚染された三角州/Polluted Delta
4-沸騰する小湖/Scalding Tarn
==サイドボード(15)==
4-闇の腹心/Dark Confidant
1-外科的摘出/Surgical Extraxion
1-蒸気の連鎖/Chain of Vapor
1-残響する真実/Echoing Truth
3-突然の衰微/Abrupt Decay
1-紅蓮地獄/Pyroclasm
1-悲哀まみれ/Drown in Sorrow
1-巣穴からの総出/Empty the Warrens
1-仕組まれた爆薬/Engineered Explosives
1-防御の光網/Defense Grid
いつものANTだが、見た目と気分が違う・・・黒枠って素晴らしい!成績?知らない^^
因みにGrimが黒枠化できないからFullBBってわけではない
でも使ってて気分は良いわな〜ばっか綺麗だし
そういえばトイスで「Everblackの方ですよね!?」とか言われたけど見てる人いるんだな(*^△^)ノミテルー?
最近D&T多いから、ゴルチャ入れても良いかと思ってるんだが、入れるなら衰微枠で衰微を減らしたくもないから結局変えてないんだよね
BUGとかJundといった対ハンデスがボブ頼りになってるんだけど、他に選択肢あるかな?コンボにも強い(し好きだ)から4枚から始めてしまふ
たい肥はハンデスにしか効かないし、墓地を経由しないアドバンテージ手段が欲しい
アリーナ・・・?いや後見か?
==メインボード(60)==
クリーチャー(0)
インスタント(13)
4-暗黒の儀式/Dark Ritual
4-渦まく知識/Brainstorm
4-陰謀団の儀式/Cabal Ritual
1-むかつき/Ad Nauseam
ソーサリー(24)
4-思案/Ponder
2-定業/Preordain
4-ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe
4-強迫/Duress
3-陰謀団式療法/Cabal Therapy
4-冥府の教示者/Infernal Tutor
1-Grim Tutor
1-苦悶の触手/Tendrils of Agony
1-炎の中の過去/Past in Flames
エンチャント(0)
プレインズウォーカー(0)
アーティファクト(8)
4-ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond
4-水蓮の花びら/Lotus Petal
土地(15)
1-沼/Swamp
2-島/Island
2-Underground Sea
1-Volcanic Island
1-Tropical Island
4-汚染された三角州/Polluted Delta
4-沸騰する小湖/Scalding Tarn
==サイドボード(15)==
4-闇の腹心/Dark Confidant
1-外科的摘出/Surgical Extraxion
1-蒸気の連鎖/Chain of Vapor
1-残響する真実/Echoing Truth
3-突然の衰微/Abrupt Decay
1-紅蓮地獄/Pyroclasm
1-悲哀まみれ/Drown in Sorrow
1-巣穴からの総出/Empty the Warrens
1-仕組まれた爆薬/Engineered Explosives
1-防御の光網/Defense Grid
エドリック入りBUG続唱
このデッキの楽しさは異常w
TAも好きなんだけど、動きの気持ち良さや楽しさは続唱だな^^
でも練習用にTA欲しいから維持するのはTAかなぁ?
使った感じだが、単純に土地1枚(多分島)増やしたい感じ
抜くカードが難しいんだよな〜Jaceか、不毛か、梟か・・・エドリック?><
==メインボード(60)==
クリーチャー(17)
4-死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
4-タルモゴイフ/Tarmogoyf
4-悪意の大梟/Baleful Strix
4-断片無き工作員/Shardless Agent
1-トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest
インスタント(12)
4-渦まく知識/Brainstorm
4-突然の衰微/Abrupt Decay
4-Force of Will
ソーサリー(4)
4-Hymn to Tourach
エンチャント(0)
プレインズウォーカー(5)
2-ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil
3-精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
アーティファクト(0)
土地(22)
1-沼/Swamp
1-森/Forest
4-Underground Sea
2-Bayou
1-Tropical Island
4-汚染された三角州/Polluted Delta
3-霧深い雨林/Misty Rainforest
2-新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
4-不毛の大地/Wasteland
==サイドボード(15)==
1-漁る軟泥/Scavenging Ooze
1-概念泥棒/Notion Thief
2-ゴルガリの魔除け/Golgari Charm
1-クローサの掌握/Krosan Grip
1-四肢切断/Dismember
3-思考囲い/Thoughtseize
1-毒の濁流/Toxic Deluge
1-穣土からの生命/Life from the Loam
1-破滅的な行為/Pernicious Deed
2-虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb
1-梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
↓↓↓↓
==メインボード(60)==
クリーチャー(17)
4-死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
4-タルモゴイフ/Tarmogoyf
4-悪意の大梟/Baleful Strix
4-断片無き工作員/Shardless Agent
1-トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest
インスタント(12)
4-渦まく知識/Brainstorm
4-突然の衰微/Abrupt Decay
4-Force of Will
ソーサリー(4)
4-Hymn to Tourach
エンチャント(0)
プレインズウォーカー(4)
2-ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil
2-精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
アーティファクト(0)
土地(23)
1-島/Island
1-沼/Swamp
1-森/Forest
4-Underground Sea
2-Bayou
1-Tropical Island
4-汚染された三角州/Polluted Delta
3-霧深い雨林/Misty Rainforest
2-新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
4-不毛の大地/Wasteland
==サイドボード(15)==
1-漁る軟泥/Scavenging Ooze
1-概念泥棒/Notion Thief
2-ゴルガリの魔除け/Golgari Charm
1-クローサの掌握/Krosan Grip
1-四肢切断/Dismember
3-思考囲い/Thoughtseize
1-毒の濁流/Toxic Deluge
1-穣土からの生命/Life from the Loam
1-破滅的な行為/Pernicious Deed
2-虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb
1-梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
なお本戦ではエドリックは活躍しなかった模様
昨日のピノキオでのフリー(対Omnitell)ではそこそこ頑張ってたけど、サイズ弱すぎてなぁ、、
あと、Jundには勝てる気がしなくて・・・ヤバいね
このデッキの楽しさは異常w
TAも好きなんだけど、動きの気持ち良さや楽しさは続唱だな^^
でも練習用にTA欲しいから維持するのはTAかなぁ?
使った感じだが、単純に土地1枚(多分島)増やしたい感じ
抜くカードが難しいんだよな〜Jaceか、不毛か、梟か・・・エドリック?><
==メインボード(60)==
クリーチャー(17)
4-死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
4-タルモゴイフ/Tarmogoyf
4-悪意の大梟/Baleful Strix
4-断片無き工作員/Shardless Agent
1-トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest
インスタント(12)
4-渦まく知識/Brainstorm
4-突然の衰微/Abrupt Decay
4-Force of Will
ソーサリー(4)
4-Hymn to Tourach
エンチャント(0)
プレインズウォーカー(5)
2-ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil
3-精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
アーティファクト(0)
土地(22)
1-沼/Swamp
1-森/Forest
4-Underground Sea
2-Bayou
1-Tropical Island
4-汚染された三角州/Polluted Delta
3-霧深い雨林/Misty Rainforest
2-新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
4-不毛の大地/Wasteland
==サイドボード(15)==
1-漁る軟泥/Scavenging Ooze
1-概念泥棒/Notion Thief
2-ゴルガリの魔除け/Golgari Charm
1-クローサの掌握/Krosan Grip
1-四肢切断/Dismember
3-思考囲い/Thoughtseize
1-毒の濁流/Toxic Deluge
1-穣土からの生命/Life from the Loam
1-破滅的な行為/Pernicious Deed
2-虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb
1-梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
↓↓↓↓
==メインボード(60)==
クリーチャー(17)
4-死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
4-タルモゴイフ/Tarmogoyf
4-悪意の大梟/Baleful Strix
4-断片無き工作員/Shardless Agent
1-トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest
インスタント(12)
4-渦まく知識/Brainstorm
4-突然の衰微/Abrupt Decay
4-Force of Will
ソーサリー(4)
4-Hymn to Tourach
エンチャント(0)
プレインズウォーカー(4)
2-ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil
2-精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
アーティファクト(0)
土地(23)
1-島/Island
1-沼/Swamp
1-森/Forest
4-Underground Sea
2-Bayou
1-Tropical Island
4-汚染された三角州/Polluted Delta
3-霧深い雨林/Misty Rainforest
2-新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
4-不毛の大地/Wasteland
==サイドボード(15)==
1-漁る軟泥/Scavenging Ooze
1-概念泥棒/Notion Thief
2-ゴルガリの魔除け/Golgari Charm
1-クローサの掌握/Krosan Grip
1-四肢切断/Dismember
3-思考囲い/Thoughtseize
1-毒の濁流/Toxic Deluge
1-穣土からの生命/Life from the Loam
1-破滅的な行為/Pernicious Deed
2-虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb
1-梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
なお本戦ではエドリックは活躍しなかった模様
昨日のピノキオでのフリー(対Omnitell)ではそこそこ頑張ってたけど、サイズ弱すぎてなぁ、、
あと、Jundには勝てる気がしなくて・・・ヤバいね
そういえば曝してなかったなグリクシス全知
久々の異次元コンボ
ハンデスは強いんだが、難点がいくつかあった
全知張った後のフィニッシュが2マナになることが多いため、相殺やスネアにかかって止まる
SnTを直で引けない場合は赤願い→SnTになるため分割だが5マナ必要であり、3色で維持するのが難しい
勝ち手段がSnTだけだから相殺トップ3マナでほぼ詰み
願い→直観→全知の挙動ができず、願いがサーチできるパーツがSnTだけで、出すもの(全知や生物)を探すのが難しいため、カウンターもSnTもあるのに決まらない事が多々ある→カウンター減らしてグリセル増やす?
とりあえず青単の方が安定感が上かな?
まあ構築も適当で、好きに作っただけだから練り込めば勝てるんちゃう?
==メインボード(60)==
クリーチャー(4)
2-グリセルブランド/Griselbrand
2-引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn
インスタント(14)
4-渦まく知識/Brainstorm
2-呪文貫き/Spell Pierce
1-白鳥の歌/Swan Song
1-直観/Intuition
1-誤った指図/Misdirection
4-Force of Will
ソーサリー(16)
4-思案/Ponder
2-定業/Preordain
3-思考囲い/Thoughtseize
4-燃え立つ願い/Burning Wish
3-実物提示教育/Show and Tell
エンチャント(4)
4-全知/Omniscience
プレインズウォーカー(0)
アーティファクト(4)
4-水蓮の花びら/Lotus Petal
土地(19)
2-島/Island
1-山/Mountain
2-Underground Sea
2-Volcanic Island
4-汚染された三角州/Polluted Delta
4-沸騰する小湖/Scalding Tarn
2-裏切り者の都/City of Traitors
2-古えの墳墓/Ancient Tomb
==サイドボード(15)==
1-残響する真実/Echoing Truth
1-誤った指図/Misdirection
1-圧服/Overmaster
1-思考囲い/Thoughtseize
1-緊急時/Time of Need
1-紅蓮地獄/Pyroclasm
1-未達の目/Eye of Nowhere
1-実物提示教育/Show and Tell
1-虐殺/Massacre
1-苦悶の触手/Tendrils of Agony
1-洞察力の花弁/Petals of Insight
2-精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
2-墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage
久々の異次元コンボ
ハンデスは強いんだが、難点がいくつかあった
全知張った後のフィニッシュが2マナになることが多いため、相殺やスネアにかかって止まる
SnTを直で引けない場合は赤願い→SnTになるため分割だが5マナ必要であり、3色で維持するのが難しい
勝ち手段がSnTだけだから相殺トップ3マナでほぼ詰み
願い→直観→全知の挙動ができず、願いがサーチできるパーツがSnTだけで、出すもの(全知や生物)を探すのが難しいため、カウンターもSnTもあるのに決まらない事が多々ある→カウンター減らしてグリセル増やす?
とりあえず青単の方が安定感が上かな?
まあ構築も適当で、好きに作っただけだから練り込めば勝てるんちゃう?
==メインボード(60)==
クリーチャー(4)
2-グリセルブランド/Griselbrand
2-引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn
インスタント(14)
4-渦まく知識/Brainstorm
2-呪文貫き/Spell Pierce
1-白鳥の歌/Swan Song
1-直観/Intuition
1-誤った指図/Misdirection
4-Force of Will
ソーサリー(16)
4-思案/Ponder
2-定業/Preordain
3-思考囲い/Thoughtseize
4-燃え立つ願い/Burning Wish
3-実物提示教育/Show and Tell
エンチャント(4)
4-全知/Omniscience
プレインズウォーカー(0)
アーティファクト(4)
4-水蓮の花びら/Lotus Petal
土地(19)
2-島/Island
1-山/Mountain
2-Underground Sea
2-Volcanic Island
4-汚染された三角州/Polluted Delta
4-沸騰する小湖/Scalding Tarn
2-裏切り者の都/City of Traitors
2-古えの墳墓/Ancient Tomb
==サイドボード(15)==
1-残響する真実/Echoing Truth
1-誤った指図/Misdirection
1-圧服/Overmaster
1-思考囲い/Thoughtseize
1-緊急時/Time of Need
1-紅蓮地獄/Pyroclasm
1-未達の目/Eye of Nowhere
1-実物提示教育/Show and Tell
1-虐殺/Massacre
1-苦悶の触手/Tendrils of Agony
1-洞察力の花弁/Petals of Insight
2-精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
2-墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage
BUG Cascade +Edric
2014年5月29日 MTGデッキ紹介【レガシー】なるほど、エドリック入れたらアド源は有りすぎるくらいだな
ならばビジョンとかいう糞弱いカードを抜こうじゃないか
1T目に待機してまあまあ、続唱からめくれたら強いけど2T目だとディスカードするという・・・後半に引いたら土地未満の価値
続唱からの必要悪だと思って2枚は残すべきだと思ってたが、エドリック入れたらもう用済みじゃないかな?
コンボに対してある程度の勝率が見込めるのであればCascadeも良いのだが、昔の憧れはやっぱりTeamAmericaって名前にあったんだよなぁ〜BUG DelverはTAと呼ばれるけどCascadeはTAじゃないよね?あ、そんな感情部分はどーでも良いか
後は石鍛冶にも負けたくないね〜同じような中速にはきっちり勝ちたい
サイド後は囲い、ヴェンディ等でどちらもしっかり対策できそうだけど、メインでどのくらい勝てるか試したい
今週のSMRにフリー用に持ち込むかしん・・・あ、エドリック無いんだった
==メインボード(60)==
クリーチャー(17)
4-死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
4-タルモゴイフ/Tarmogoyf
4-悪意の大梟/Baleful Strix
4-断片無き工作員/Shardless Agent
1-トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest
インスタント(12)
4-渦まく知識/Brainstorm
4-突然の衰微/Abrupt Decay
4-Force of Will
ソーサリー(4)
4-Hymn to Tourach
エンチャント(0)
プレインズウォーカー(5)
2-ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil
3-精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
アーティファクト(0)
土地(22)
1-島/Island
1-沼/Swamp
1-森/Forest
3-Underground Sea
2-Bayou
1-Tropical Island
4-汚染された三角州/Polluted Delta
2-霧深い雨林/Misty Rainforest
2-新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
1-忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit
4-不毛の大地/Wasteland
==サイドボード(15)==
1-漁る軟泥/Scavenging Ooze
2-ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
1-概念泥棒/Notion Thief
1-クローサの掌握/Krosan Grip
1-四肢切断/Dismember
3-思考囲い/Thoughtseize
1-毒の濁流/Toxic Deluge
1-穣土からの生命/Life from the Loam
1-破滅的な行為/Pernicious Deed
2-虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb
1-梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
ならばビジョンとかいう糞弱いカードを抜こうじゃないか
1T目に待機してまあまあ、続唱からめくれたら強いけど2T目だとディスカードするという・・・後半に引いたら土地未満の価値
続唱からの必要悪だと思って2枚は残すべきだと思ってたが、エドリック入れたらもう用済みじゃないかな?
コンボに対してある程度の勝率が見込めるのであればCascadeも良いのだが、昔の憧れはやっぱりTeamAmericaって名前にあったんだよなぁ〜BUG DelverはTAと呼ばれるけどCascadeはTAじゃないよね?あ、そんな感情部分はどーでも良いか
後は石鍛冶にも負けたくないね〜同じような中速にはきっちり勝ちたい
サイド後は囲い、ヴェンディ等でどちらもしっかり対策できそうだけど、メインでどのくらい勝てるか試したい
今週のSMRにフリー用に持ち込むかしん・・・あ、エドリック無いんだった
==メインボード(60)==
クリーチャー(17)
4-死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
4-タルモゴイフ/Tarmogoyf
4-悪意の大梟/Baleful Strix
4-断片無き工作員/Shardless Agent
1-トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest
インスタント(12)
4-渦まく知識/Brainstorm
4-突然の衰微/Abrupt Decay
4-Force of Will
ソーサリー(4)
4-Hymn to Tourach
エンチャント(0)
プレインズウォーカー(5)
2-ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil
3-精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
アーティファクト(0)
土地(22)
1-島/Island
1-沼/Swamp
1-森/Forest
3-Underground Sea
2-Bayou
1-Tropical Island
4-汚染された三角州/Polluted Delta
2-霧深い雨林/Misty Rainforest
2-新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
1-忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit
4-不毛の大地/Wasteland
==サイドボード(15)==
1-漁る軟泥/Scavenging Ooze
2-ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
1-概念泥棒/Notion Thief
1-クローサの掌握/Krosan Grip
1-四肢切断/Dismember
3-思考囲い/Thoughtseize
1-毒の濁流/Toxic Deluge
1-穣土からの生命/Life from the Loam
1-破滅的な行為/Pernicious Deed
2-虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb
1-梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
BUG Explorer Pod
2014年5月28日 MTGデッキ紹介【レガシー】BMOで某隕石さんのPod見てPW入れられないかと思ったのでBUG "Explorer" Pod
サイドはてけとーにコンボ系対策がっちり
しかし、PWは悪くないのだが、殻の運用が厳しくなるので殻抜いてBUG NicFitにPW入れた方がよさ気<まだ考えてないからわからんけど
多角的に攻められるデッキは強い(Postは帰って下さい)
==メインボード(60)==
クリーチャー(20)
4-老練の探検者/Veteran Explorer
2-死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
4-悪意の大梟/Baleful Strix
1-漁る軟泥/Scavenging Ooze
1-永遠の証人/Eternal Witness
1-台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks
1-ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
1-残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap
1-エレンドラ谷の大魔道師/Glen Elendra Archmage
1-造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant
2-スラーグ牙/Thragtusk
1-墓所のタイタン/Grave Titan
インスタント(6)
4-渦まく知識/Brainstorm
2-突然の衰微/Abrupt Decay
ソーサリー(4)
4-陰謀団式療法/Cabal Therapy
エンチャント(2)
2-破滅的な行為/Pernicious Deed
プレインズウォーカー(4)
2-ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil
2-精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
アーティファクト(3)
3-出産の殻/Birthing Pod
土地(21)
2-島/Island
3-沼/Swamp
3-森/Forest
2-Underground Sea
2-Bayou
1-Tropical Island
2-汚染された三角州/Polluted Delta
2-霧深い雨林/Misty Rainforest
4-新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
==サイドボード(15)==
2-ゴルガリの魔除け/Golgari Charm
1-突然の衰微/Abrupt Decay
1-クローサの掌握/Krosan Grip
3-思考囲い/Thoughtseize
1-大渦の脈動/Maelstrom Pulse
4-Force of Will
2-虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb
1-梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
サイドはてけとーにコンボ系対策がっちり
しかし、PWは悪くないのだが、殻の運用が厳しくなるので殻抜いてBUG NicFitにPW入れた方がよさ気<まだ考えてないからわからんけど
多角的に攻められるデッキは強い(Postは帰って下さい)
==メインボード(60)==
クリーチャー(20)
4-老練の探検者/Veteran Explorer
2-死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
4-悪意の大梟/Baleful Strix
1-漁る軟泥/Scavenging Ooze
1-永遠の証人/Eternal Witness
1-台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks
1-ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
1-残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap
1-エレンドラ谷の大魔道師/Glen Elendra Archmage
1-造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant
2-スラーグ牙/Thragtusk
1-墓所のタイタン/Grave Titan
インスタント(6)
4-渦まく知識/Brainstorm
2-突然の衰微/Abrupt Decay
ソーサリー(4)
4-陰謀団式療法/Cabal Therapy
エンチャント(2)
2-破滅的な行為/Pernicious Deed
プレインズウォーカー(4)
2-ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil
2-精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
アーティファクト(3)
3-出産の殻/Birthing Pod
土地(21)
2-島/Island
3-沼/Swamp
3-森/Forest
2-Underground Sea
2-Bayou
1-Tropical Island
2-汚染された三角州/Polluted Delta
2-霧深い雨林/Misty Rainforest
4-新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
==サイドボード(15)==
2-ゴルガリの魔除け/Golgari Charm
1-突然の衰微/Abrupt Decay
1-クローサの掌握/Krosan Grip
3-思考囲い/Thoughtseize
1-大渦の脈動/Maelstrom Pulse
4-Force of Will
2-虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb
1-梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
BUW石鍛冶
2014年5月23日 MTGデッキ紹介【レガシー】ドラフトしたいなーと思ったけど、今週末ゲームデーじゃね?家でMOに励もうかなぁ
最近すっかりコントロール寄りのデッキを使わなくなったなぁ
まあふつーの石鍛冶とか勝ってるの見ないもんね
デスブレばっかだし、デスブレ使うならBUGで良いや〜って感じ
後手にまわるとトップにスリスリ縋り付いてないと勝てない気がして、Delverみたいにデッキのどこを切り取っても均等に強いデッキの方が使いやすく感じちゃって・・・デルバーも両面カードじゃなかったらもっと好きだったのになぁ(裏面スキー)
あーもっと好きなカードを詰め込んだデッキ作りたい!!
死儀礼、ボブ、SCM、じぇいす、リリアナ、ブレスト、衰微、ヒム、囲い、稲妻、FoW、Vindicate、シンクホール、思案、Deed・・・etc
ご、五色・・・!?あ、でもBoltとVindicateを諦めれば三色・・・あれ?
そんな事は無視してふつーの石鍛冶をペタる↓
基本土地多めにしたけどこんくらいまでイケるかしん?
TNN入りを一回使っておきたいんだよね〜対Jundがどこまで改善されるかな?結局ツラいことには変わりが無いだろうけど
あとPostとか逆立ちしても勝てなくない?無理だよね?TNNを採用したことで(ヴェンデイ減ったから)さらにキツくなってそう
もはや石鍛冶って何に強いの?のレベルに感じてきた・・・丸いけど
メタ上位のフェアデッキ(この呼び方はコンボを否定しているように聞こえるからあまり好きではないのだが)は石鍛冶とデルバーに大半(といっても50%には満たないだろうが)を占められている
単純な石鍛冶ってカードの強さは否定できんからな
たまに使いたくなるけど、パーツ被って入れ替えめんどくさいから最近全く触ってないなww
今年に入ってからBUG、Omnitell、ANT以外をSMRで使ってないんじゃ・・・ってか俺は梟剣が好きだったんだよね
TNNに居場所を追われてから石鍛冶使ってないんだよ!やっぱTNNの所為じゃないか!
==メインボード(60)==
クリーチャー(9)
4-石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic
3-瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
2-真の名の宿敵/True-Name Nemesis
インスタント(14)
4-渦まく知識/Brainstorm
4-剣を鍬に/Sword to Plowshares
2-呪文貫き/Spell Pierce
4-Force of Will
ソーサリー(7)
3-思考囲い/Thoughtseize
2-未練ある魂/Lingering Souls
1-名誉回復/Vindicate
1-至高の評決/Supreme Verdict
エンチャント(0)
プレインズウォーカー(3)
3-精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
アーティファクト(4)
1-仕組まれた爆薬/Engineered Explosives
1-梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
1-火と氷の剣/Sword of Fire and Ice
1-殴打頭蓋/Batterskull
土地(23)
3-島/Island
1-沼/Swamp
2-平地/Plains
2-Underground Sea
3-Tundra
1-Scrubland
4-汚染された三角州/Polluted Delta
4-溢れかえる岸辺/Flooded Strand
1-Karakas
2-不毛の大地/Wasteland
==サイドボード(15)==
3-翻弄する魔道士/Meddling Mage
1-ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
1-概念泥棒/Notion Thief
1-外科的摘出/Surgical Extraxion
2-狼狽の嵐/Flusterstorm
2-解呪/Disenchant
1-盲信的迫害/Zealous Persecution
1-非業の死/Perish
1-至高の評決/Supreme Verdict
2-安らかなる眠り/Rest in Peace
最近すっかりコントロール寄りのデッキを使わなくなったなぁ
まあふつーの石鍛冶とか勝ってるの見ないもんね
デスブレばっかだし、デスブレ使うならBUGで良いや〜って感じ
後手にまわるとトップにスリスリ縋り付いてないと勝てない気がして、Delverみたいにデッキのどこを切り取っても均等に強いデッキの方が使いやすく感じちゃって・・・デルバーも両面カードじゃなかったらもっと好きだったのになぁ(裏面スキー)
あーもっと好きなカードを詰め込んだデッキ作りたい!!
死儀礼、ボブ、SCM、じぇいす、リリアナ、ブレスト、衰微、ヒム、囲い、稲妻、FoW、Vindicate、シンクホール、思案、Deed・・・etc
ご、五色・・・!?あ、でもBoltとVindicateを諦めれば三色・・・あれ?
そんな事は無視してふつーの石鍛冶をペタる↓
基本土地多めにしたけどこんくらいまでイケるかしん?
TNN入りを一回使っておきたいんだよね〜対Jundがどこまで改善されるかな?結局ツラいことには変わりが無いだろうけど
あとPostとか逆立ちしても勝てなくない?無理だよね?TNNを採用したことで(ヴェンデイ減ったから)さらにキツくなってそう
もはや石鍛冶って何に強いの?のレベルに感じてきた・・・丸いけど
メタ上位のフェアデッキ(この呼び方はコンボを否定しているように聞こえるからあまり好きではないのだが)は石鍛冶とデルバーに大半(といっても50%には満たないだろうが)を占められている
単純な石鍛冶ってカードの強さは否定できんからな
たまに使いたくなるけど、パーツ被って入れ替えめんどくさいから最近全く触ってないなww
今年に入ってからBUG、Omnitell、ANT以外をSMRで使ってないんじゃ・・・ってか俺は梟剣が好きだったんだよね
TNNに居場所を追われてから石鍛冶使ってないんだよ!やっぱTNNの所為じゃないか!
==メインボード(60)==
クリーチャー(9)
4-石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic
3-瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
2-真の名の宿敵/True-Name Nemesis
インスタント(14)
4-渦まく知識/Brainstorm
4-剣を鍬に/Sword to Plowshares
2-呪文貫き/Spell Pierce
4-Force of Will
ソーサリー(7)
3-思考囲い/Thoughtseize
2-未練ある魂/Lingering Souls
1-名誉回復/Vindicate
1-至高の評決/Supreme Verdict
エンチャント(0)
プレインズウォーカー(3)
3-精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
アーティファクト(4)
1-仕組まれた爆薬/Engineered Explosives
1-梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
1-火と氷の剣/Sword of Fire and Ice
1-殴打頭蓋/Batterskull
土地(23)
3-島/Island
1-沼/Swamp
2-平地/Plains
2-Underground Sea
3-Tundra
1-Scrubland
4-汚染された三角州/Polluted Delta
4-溢れかえる岸辺/Flooded Strand
1-Karakas
2-不毛の大地/Wasteland
==サイドボード(15)==
3-翻弄する魔道士/Meddling Mage
1-ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
1-概念泥棒/Notion Thief
1-外科的摘出/Surgical Extraxion
2-狼狽の嵐/Flusterstorm
2-解呪/Disenchant
1-盲信的迫害/Zealous Persecution
1-非業の死/Perish
1-至高の評決/Supreme Verdict
2-安らかなる眠り/Rest in Peace
BUG Midrange
2014年5月21日 MTGデッキ紹介【レガシー】デルバー捨ててやりたいことやりたくなってきた
==メインボード(60)==
クリーチャー(14)
4-死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
4-タルモゴイフ/Tarmogoyf
4-闇の腹心/Dark Confidant
2-真の名の宿敵/True-Name Nemesis
インスタント(14)
4-渦まく知識/Brainstorm
2-呪文貫き/Spell Pierce
4-突然の衰微/Abrupt Decay
4-Force of Will
ソーサリー(4)
4-Hymn to Tourach
エンチャント(1)
1-破滅的な行為/Pernicious Deed
プレインズウォーカー(5)
2-ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil
3-精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
アーティファクト(0)
土地(22)
1-島/Island
1-沼/Swamp
1-森/Forest
3-Underground Sea
2-Bayou
1-Tropical Island
4-汚染された三角州/Polluted Delta
2-霧深い雨林/Misty Rainforest
2-新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
1-忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit
4-不毛の大地/Wasteland
==サイドボード(15)==
1-漁る軟泥/Scavenging Ooze
1-概念泥棒/Notion Thief
2-狼狽の嵐/Flusterstorm
2-ゴルガリの魔除け/Golgari Charm
1-クローサの掌握/Krosan Grip
1-四肢切断/Dismember
2-思考囲い/Thoughtseize
1-穣土からの生命/Life from the Loam
1-大渦の脈動/Maelstrom Pulse
2-墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage
1-梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
Will撃てる気がしない
==メインボード(60)==
クリーチャー(14)
4-死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
4-タルモゴイフ/Tarmogoyf
4-闇の腹心/Dark Confidant
2-真の名の宿敵/True-Name Nemesis
インスタント(14)
4-渦まく知識/Brainstorm
2-呪文貫き/Spell Pierce
4-突然の衰微/Abrupt Decay
4-Force of Will
ソーサリー(4)
4-Hymn to Tourach
エンチャント(1)
1-破滅的な行為/Pernicious Deed
プレインズウォーカー(5)
2-ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil
3-精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
アーティファクト(0)
土地(22)
1-島/Island
1-沼/Swamp
1-森/Forest
3-Underground Sea
2-Bayou
1-Tropical Island
4-汚染された三角州/Polluted Delta
2-霧深い雨林/Misty Rainforest
2-新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
1-忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit
4-不毛の大地/Wasteland
==サイドボード(15)==
1-漁る軟泥/Scavenging Ooze
1-概念泥棒/Notion Thief
2-狼狽の嵐/Flusterstorm
2-ゴルガリの魔除け/Golgari Charm
1-クローサの掌握/Krosan Grip
1-四肢切断/Dismember
2-思考囲い/Thoughtseize
1-穣土からの生命/Life from the Loam
1-大渦の脈動/Maelstrom Pulse
2-墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage
1-梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
Will撃てる気がしない
BMO(5/10)使用デッキ(ANT)
2014年5月14日 MTGデッキ紹介【レガシー】 コメント (3)成績は三連敗からの六連勝の6-3で64位(/365人)
何故三連敗もしたのか・・・R1のMiracleはG3に読み違いやミスもあったからしゃーないんだけど、R2R3は何故負けた!?みたいな状況だったもんな〜特にR3・・・
メタ上にリアニが増えていたことを考慮して外科的をサイドに1枚採用
ふがーさん(根絶)もアッツーさん(外科的)も墓地対策スペル採用してた
GridをKarakasにしようか悩んだが、Death&Taxesに入れるサイド要員は十分だったし、リアニには外科的も採ったし、SnTにはGridの方が欲しかったからそのまま
他はいつもどおりだけど、BUGの事を考えて最近多い独楽(定業と1枚入れ替え)を採用しても良かったかな?ハンデスに強い
メインは速やかにコンボ決めた方が強そうで、かつマナを食い過ぎるからあまり好きでは無いんだけど>独楽
メインはコンボを決める上での雑音になるようなカードは抜きたいというにANT好きの美観w
==メインボード(60)==
クリーチャー(0)
インスタント(13)
4-暗黒の儀式/Dark Ritual
4-渦まく知識/Brainstorm
4-陰謀団の儀式/Cabal Ritual
1-むかつき/Ad Nauseam
ソーサリー(24)
4-思案/Ponder
2-定業/Preordain
4-ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe
4-強迫/Duress
3-陰謀団式療法/Cabal Therapy
4-冥府の教示者/Infernal Tutor
1-Grim Tutor
1-苦悶の触手/Tendrils of Agony
1-炎の中の過去/Past in Flames
エンチャント(0)
プレインズウォーカー(0)
アーティファクト(8)
4-ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond
4-水蓮の花びら/Lotus Petal
土地(15)
1-沼/Swamp
2-島/Island
2-Underground Sea
1-Volcanic Island
1-Tropical Island
4-汚染された三角州/Polluted Delta
4-沸騰する小湖/Scalding Tarn
==サイドボード(15)==
4-闇の腹心/Dark Confidant
1-外科的摘出/Surgical Extraxion
1-蒸気の連鎖/Chain of Vapor
1-残響する真実/Echoing Truth
3-突然の衰微/Abrupt Decay
1-紅蓮地獄/Pyroclasm
1-悲哀まみれ/Drown in Sorrow
1-巣穴からの総出/Empty the Warrens
1-仕組まれた爆薬/Engineered Explosives
1-防御の光網/Defense Grid
モダンイベントデッキの情報出たらしいね
凄く普通で良い感じじゃないか!要らないけど
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/feature/299a
何故三連敗もしたのか・・・R1のMiracleはG3に読み違いやミスもあったからしゃーないんだけど、R2R3は何故負けた!?みたいな状況だったもんな〜特にR3・・・
メタ上にリアニが増えていたことを考慮して外科的をサイドに1枚採用
ふがーさん(根絶)もアッツーさん(外科的)も墓地対策スペル採用してた
GridをKarakasにしようか悩んだが、Death&Taxesに入れるサイド要員は十分だったし、リアニには外科的も採ったし、SnTにはGridの方が欲しかったからそのまま
他はいつもどおりだけど、BUGの事を考えて最近多い独楽(定業と1枚入れ替え)を採用しても良かったかな?ハンデスに強い
メインは速やかにコンボ決めた方が強そうで、かつマナを食い過ぎるからあまり好きでは無いんだけど>独楽
メインはコンボを決める上での雑音になるようなカードは抜きたいというにANT好きの美観w
==メインボード(60)==
クリーチャー(0)
インスタント(13)
4-暗黒の儀式/Dark Ritual
4-渦まく知識/Brainstorm
4-陰謀団の儀式/Cabal Ritual
1-むかつき/Ad Nauseam
ソーサリー(24)
4-思案/Ponder
2-定業/Preordain
4-ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe
4-強迫/Duress
3-陰謀団式療法/Cabal Therapy
4-冥府の教示者/Infernal Tutor
1-Grim Tutor
1-苦悶の触手/Tendrils of Agony
1-炎の中の過去/Past in Flames
エンチャント(0)
プレインズウォーカー(0)
アーティファクト(8)
4-ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond
4-水蓮の花びら/Lotus Petal
土地(15)
1-沼/Swamp
2-島/Island
2-Underground Sea
1-Volcanic Island
1-Tropical Island
4-汚染された三角州/Polluted Delta
4-沸騰する小湖/Scalding Tarn
==サイドボード(15)==
4-闇の腹心/Dark Confidant
1-外科的摘出/Surgical Extraxion
1-蒸気の連鎖/Chain of Vapor
1-残響する真実/Echoing Truth
3-突然の衰微/Abrupt Decay
1-紅蓮地獄/Pyroclasm
1-悲哀まみれ/Drown in Sorrow
1-巣穴からの総出/Empty the Warrens
1-仕組まれた爆薬/Engineered Explosives
1-防御の光網/Defense Grid
モダンイベントデッキの情報出たらしいね
凄く普通で良い感じじゃないか!要らないけど
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/feature/299a
俺は覚えている(ですたく)
2014年5月9日 MTGデッキ紹介【レガシー】 コメント (6)sugiが言った言葉を
「Force of WillがFoilになったらマーフォークをフルFoilにする」
という発言を
さあ、はよ^^
某銀鰓さんの書いてたUWデスタク面白そうだったのでイジった
とりまMWから入ってUWに修正する感じで
いや、ヴェンセよりヴェンディかなって・・・そんだけ
==メインボード(60)==
クリーチャー(26)
4-ルーンの母/Mother of Runes
4-ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker
4-石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic
4-スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben
2-迷宮の霊魂/Spirit of the Labyrinth
2-セラの報復者/Serra Avenger
1-エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor
3-ちらつき鬼火/Flickerwisp
2-コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor
インスタント(4)
4-剣を鍬に/Swords to Plowshares
ソーサリー(0)
エンチャント(0)
プレインズウォーカー(0)
アーティファクト(7)
4-霊気の薬瓶/AEther Vial
1-梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
1-火と氷の剣/Sword of Fire and Ice
1-殴打頭蓋/Batterskull
土地(23)
10-平地/Plains
2-地平線の梢//Horizon Canopy
3-Karakas
4-リシャーダの港/Rishadan Port
4-不毛の大地/Wasteland
==サイドボード(15)==
2-エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist
1-神々の神盾/Aegis of the Gods
2-ミラディンの十字軍/Mirran Crusader
2-萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege
2-天界のほとばしり/Celestial Flare
2-大変動/Cataclysm
3-安らかなる眠り/Rest in Peace
1-万力鎖/Manriki-Gusari
↓↓↓
==メインボード(60)==
クリーチャー(26)
4-ルーンの母/Mother of Runes
4-ダクラの神秘家/Dakra Mystic
4-石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic
4-スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben
4-迷宮の霊魂/Spirit of the Labyrinth
4-真の名の宿敵/True-Name Nemesis
2-ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
インスタント(4)
4-剣を鍬に/Swords to Plowshares
ソーサリー(0)
エンチャント(0)
プレインズウォーカー(0)
アーティファクト(7)
4-霊気の薬瓶/AEther Vial
1-梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
1-火と氷の剣/Sword of Fire and Ice
1-殴打頭蓋/Batterskull
土地(23)
2-平地/Plains
1-島/Island
4-Tundra
4-溢れかえる岸辺/Flooded Strand
2-乾燥台地/Arid Mesa
2-Karakas
4-リシャーダの港/Rishadan Port
4-不毛の大地/Wasteland
==サイドボード(15)==
1-エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist
3-翻弄する魔道士/Meddling Mage
2-萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege
2-天界のほとばしり/Celestial Flare
2-大変動/Cataclysm
3-安らかなる眠り/Rest in Peace
1-拘留の宝球/Detention Sphere
1-仕組まれた爆薬/Engineered Explosives
誰かやって(丸投げ)
「Force of WillがFoilになったらマーフォークをフルFoilにする」
という発言を
さあ、はよ^^
某銀鰓さんの書いてたUWデスタク面白そうだったのでイジった
とりまMWから入ってUWに修正する感じで
いや、ヴェンセよりヴェンディかなって・・・そんだけ
==メインボード(60)==
クリーチャー(26)
4-ルーンの母/Mother of Runes
4-ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker
4-石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic
4-スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben
2-迷宮の霊魂/Spirit of the Labyrinth
2-セラの報復者/Serra Avenger
1-エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor
3-ちらつき鬼火/Flickerwisp
2-コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor
インスタント(4)
4-剣を鍬に/Swords to Plowshares
ソーサリー(0)
エンチャント(0)
プレインズウォーカー(0)
アーティファクト(7)
4-霊気の薬瓶/AEther Vial
1-梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
1-火と氷の剣/Sword of Fire and Ice
1-殴打頭蓋/Batterskull
土地(23)
10-平地/Plains
2-地平線の梢//Horizon Canopy
3-Karakas
4-リシャーダの港/Rishadan Port
4-不毛の大地/Wasteland
==サイドボード(15)==
2-エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist
1-神々の神盾/Aegis of the Gods
2-ミラディンの十字軍/Mirran Crusader
2-萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege
2-天界のほとばしり/Celestial Flare
2-大変動/Cataclysm
3-安らかなる眠り/Rest in Peace
1-万力鎖/Manriki-Gusari
↓↓↓
==メインボード(60)==
クリーチャー(26)
4-ルーンの母/Mother of Runes
4-ダクラの神秘家/Dakra Mystic
4-石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic
4-スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben
4-迷宮の霊魂/Spirit of the Labyrinth
4-真の名の宿敵/True-Name Nemesis
2-ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
インスタント(4)
4-剣を鍬に/Swords to Plowshares
ソーサリー(0)
エンチャント(0)
プレインズウォーカー(0)
アーティファクト(7)
4-霊気の薬瓶/AEther Vial
1-梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
1-火と氷の剣/Sword of Fire and Ice
1-殴打頭蓋/Batterskull
土地(23)
2-平地/Plains
1-島/Island
4-Tundra
4-溢れかえる岸辺/Flooded Strand
2-乾燥台地/Arid Mesa
2-Karakas
4-リシャーダの港/Rishadan Port
4-不毛の大地/Wasteland
==サイドボード(15)==
1-エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist
3-翻弄する魔道士/Meddling Mage
2-萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege
2-天界のほとばしり/Celestial Flare
2-大変動/Cataclysm
3-安らかなる眠り/Rest in Peace
1-拘留の宝球/Detention Sphere
1-仕組まれた爆薬/Engineered Explosives
誰かやって(丸投げ)
BUG続唱
2014年4月23日 MTGデッキ紹介【レガシー】あぁ〜SCGでも勝ってたし、無性にスタイリッシュ坊主めくりがしたくなってきたぁ〜
タルモも持ってなく、BUG続唱というアーキタイプが生まれる前に使ってた坊主めくりデッキ
無類の楽しさを提供してくれる
デッキパワーは高いし、(主に梟が)対テンポに強いから大きい大会では勝てそうだけど、運ゲー感が拭えないので、自分の中ではファンデッキの位置付け
強いし楽しいんだけどね、、
対コンボが少しキツいのが難点かな?まあヒム連打したら勝てるよ
メタがテンポ寄りならじぇいす→梟でも良い
==メインボード(60)==
クリーチャー(14)
4-死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
4-タルモゴイフ/Tarmogoyf
2-悪意の大梟/Baleful Strix
4-断片無き工作員/Shardless Agent
インスタント(12)
4-渦まく知識/Brainstorm
4-突然の衰微/Abrupt Decay
4-Force of Will
ソーサリー(7)
2-祖先の幻視/Ancestral Vision
4-Hymn to Tourach
エンチャント(0)
プレインズウォーカー(5)
2-ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil
3-精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
アーティファクト(0)
土地(23)
1-島/Island
1-沼/Swamp
1-森/Forest
4-Underground Sea
2-Bayou
1-Tropical Island
4-汚染された三角州/Polluted Delta
2-霧深い雨林/Misty Rainforest
3-新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
4-不毛の大地/Wasteland
==サイドボード(15)==
1-漁る軟泥/Scavenging Ooze
1-ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
1-概念泥棒/Notion Thief
2-クローサの掌握/Krosan Grip
3-思考囲い/Thoughtseize
2-毒の濁流/Toxic Deluge
1-穣土からの生命/Life from the Loam
1-破滅的な行為/Pernicious Deed
2-虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb
1-梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
モ5322×
トリコに事故あって負け
対トリコめんどい
レ5322×
UB感染にまたどぶんされて負け
ハンドにWillとコンボパーツで計4枚って、不要牌ねーのかよ!こっちは1T目のボブから土地もドロソもめくらなくて困ってんだよ!Fuck!!
モ5322○○×
グリセルシュートに一回はどぶんされるが、あと二つ勝ち
バーンに相手のスクリューもあってギリギリ勝ち
親和にスクリュー負けして決勝没
QP1げっつ
あと3!見えてきた
モ5322×
ツインにここぞで青コマトップされて負け一没
モ5322○○○
昨日と同じBWに普通に勝ち
同系に運よく勝ち
決勝はスプリットしてダイスで勝った方がQP・・・あ、勝った
2QPげっつ
これでQP14
気が楽になる
モダン
51-57
レガシー
74-64
せめてモダンの勝率を五分に戻したい
な、今日アーリーメンテかよ・・・マジか
最後のQP取りに行けないじゃないか
タルモも持ってなく、BUG続唱というアーキタイプが生まれる前に使ってた坊主めくりデッキ
無類の楽しさを提供してくれる
デッキパワーは高いし、(主に梟が)対テンポに強いから大きい大会では勝てそうだけど、運ゲー感が拭えないので、自分の中ではファンデッキの位置付け
強いし楽しいんだけどね、、
対コンボが少しキツいのが難点かな?まあヒム連打したら勝てるよ
メタがテンポ寄りならじぇいす→梟でも良い
==メインボード(60)==
クリーチャー(14)
4-死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
4-タルモゴイフ/Tarmogoyf
2-悪意の大梟/Baleful Strix
4-断片無き工作員/Shardless Agent
インスタント(12)
4-渦まく知識/Brainstorm
4-突然の衰微/Abrupt Decay
4-Force of Will
ソーサリー(7)
2-祖先の幻視/Ancestral Vision
4-Hymn to Tourach
エンチャント(0)
プレインズウォーカー(5)
2-ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil
3-精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
アーティファクト(0)
土地(23)
1-島/Island
1-沼/Swamp
1-森/Forest
4-Underground Sea
2-Bayou
1-Tropical Island
4-汚染された三角州/Polluted Delta
2-霧深い雨林/Misty Rainforest
3-新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
4-不毛の大地/Wasteland
==サイドボード(15)==
1-漁る軟泥/Scavenging Ooze
1-ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
1-概念泥棒/Notion Thief
2-クローサの掌握/Krosan Grip
3-思考囲い/Thoughtseize
2-毒の濁流/Toxic Deluge
1-穣土からの生命/Life from the Loam
1-破滅的な行為/Pernicious Deed
2-虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb
1-梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
モ5322×
トリコに事故あって負け
対トリコめんどい
レ5322×
UB感染にまたどぶんされて負け
ハンドにWillとコンボパーツで計4枚って、不要牌ねーのかよ!こっちは1T目のボブから土地もドロソもめくらなくて困ってんだよ!Fuck!!
モ5322○○×
グリセルシュートに一回はどぶんされるが、あと二つ勝ち
バーンに相手のスクリューもあってギリギリ勝ち
親和にスクリュー負けして決勝没
QP1げっつ
あと3!見えてきた
モ5322×
ツインにここぞで青コマトップされて負け一没
モ5322○○○
昨日と同じBWに普通に勝ち
同系に運よく勝ち
決勝はスプリットしてダイスで勝った方がQP・・・あ、勝った
2QPげっつ
これでQP14
気が楽になる
モダン
51-57
レガシー
74-64
せめてモダンの勝率を五分に戻したい
な、今日アーリーメンテかよ・・・マジか
最後のQP取りに行けないじゃないか
BUG Midrange
2014年4月19日 MTGデッキ紹介【レガシー】雑な掘り出し物
今日は日中にDEて夕方ピノキオ
明日もピノキオ
==メインボード(60)==
クリーチャー(14)
4-死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
4-タルモゴイフ/Tarmogoyf
4-闇の腹心/Dark Confidant
2-瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
インスタント(14)
4-渦まく知識/Brainstorm
2-呪文貫き/Spell Pierce
4-突然の衰微/Abrupt Decay
4-Force of Will
ソーサリー(7)
4-思案/Ponder
3-思考囲い/Thoughtseize
エンチャント(0)
プレインズウォーカー(4)
2-ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil
2-精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
アーティファクト(0)
土地(21)
1-島/Island
1-沼/Swamp
1-森/Forest
3-Underground Sea
2-Bayou
1-Tropical Island
4-汚染された三角州/Polluted Delta
2-霧深い雨林/Misty Rainforest
2-新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
4-不毛の大地/Wasteland
==サイドボード(15)==
1-漁る軟泥/Scavenging Ooze
2-真の名の宿敵/True-Name Nemesis
2-狼狽の嵐/Flusterstorm
2-ゴルガリの魔除け/Golgari Charm
1-クローサの掌握/Krosan Grip
1-四肢切断/Dismember
1-森の知恵/Sylvan Library
1-大渦の脈動/Maelstrom Pulse
1-破滅的な行為/Pernicious Deed
2-墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage
1-梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
今日は日中にDEて夕方ピノキオ
明日もピノキオ
==メインボード(60)==
クリーチャー(14)
4-死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
4-タルモゴイフ/Tarmogoyf
4-闇の腹心/Dark Confidant
2-瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
インスタント(14)
4-渦まく知識/Brainstorm
2-呪文貫き/Spell Pierce
4-突然の衰微/Abrupt Decay
4-Force of Will
ソーサリー(7)
4-思案/Ponder
3-思考囲い/Thoughtseize
エンチャント(0)
プレインズウォーカー(4)
2-ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil
2-精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
アーティファクト(0)
土地(21)
1-島/Island
1-沼/Swamp
1-森/Forest
3-Underground Sea
2-Bayou
1-Tropical Island
4-汚染された三角州/Polluted Delta
2-霧深い雨林/Misty Rainforest
2-新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
4-不毛の大地/Wasteland
==サイドボード(15)==
1-漁る軟泥/Scavenging Ooze
2-真の名の宿敵/True-Name Nemesis
2-狼狽の嵐/Flusterstorm
2-ゴルガリの魔除け/Golgari Charm
1-クローサの掌握/Krosan Grip
1-四肢切断/Dismember
1-森の知恵/Sylvan Library
1-大渦の脈動/Maelstrom Pulse
1-破滅的な行為/Pernicious Deed
2-墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage
1-梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
BUG Delver にメインからリリアナを採用する場合
2014年4月18日 MTGデッキ紹介【レガシー】自分ならこうする
BUG DelverのDelverという強みを捨ててJundの様な力押しになる感じがする
メインからコンセプトがバラけるのはあまり好きじゃない
現状はTNNだけど、リリアナを加えたこの形ならボブの方が良いな
小回りが効かない分をアドバンテージで補う雑さ
・・・やっぱりスペル24は嫌だなぁ
現在の形から5%、RUGと比較した場合は10%もスペル割合低いんだもん!Delverに期待できない
自分のプレイング的に、Delverの変身のためにドロソを使わないから、ナチュラルに変身できるように準備しておきたいから、ギリギリ可能な所まで変身率を上げたい
実戦で試すかもしれないが、あまりやりたくない
(ってかもはやDelver抜いたらイイんちゃう?またBUGMidrangeでも作るか〜?)
==メインボード(60)==
クリーチャー(14)
4-秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets
4-死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
4-タルモゴイフ/Tarmogoyf
2-闇の腹心/Dark Confidant
インスタント(16)
4-渦まく知識/Brainstorm
4-目くらまし/Daze
4-突然の衰微/Abrupt Decay
4-Force of Will
ソーサリー(8)
4-思案/Ponder
4-Hymn to Tourach
エンチャント(0)
プレインズウォーカー(2)
2-ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil
アーティファクト(0)
土地(20)
4-Underground Sea
2-Bayou
1-Tropical Island
4-汚染された三角州/Polluted Delta
2-霧深い雨林/Misty Rainforest
3-新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
4-不毛の大地/Wasteland
==サイドボード(15)==
1-真の名の宿敵/True-Name Nemesis
2-ゴルガリの魔除け/Golgari Charm
2-呪文貫き/Spell Pierce
1-見栄え損ない/Disfigure
1-クローサの掌握/Krosan Grip
1-四肢切断/Dismember
2-思考囲い/Thoughtseize
1-森の知恵/Sylvan Library
1-大渦の脈動/Maelstrom Pulse
2-墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage
1-梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
BUG DelverのDelverという強みを捨ててJundの様な力押しになる感じがする
メインからコンセプトがバラけるのはあまり好きじゃない
現状はTNNだけど、リリアナを加えたこの形ならボブの方が良いな
小回りが効かない分をアドバンテージで補う雑さ
・・・やっぱりスペル24は嫌だなぁ
現在の形から5%、RUGと比較した場合は10%もスペル割合低いんだもん!Delverに期待できない
自分のプレイング的に、Delverの変身のためにドロソを使わないから、ナチュラルに変身できるように準備しておきたいから、ギリギリ可能な所まで変身率を上げたい
実戦で試すかもしれないが、あまりやりたくない
(ってかもはやDelver抜いたらイイんちゃう?またBUGMidrangeでも作るか〜?)
==メインボード(60)==
クリーチャー(14)
4-秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets
4-死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
4-タルモゴイフ/Tarmogoyf
2-闇の腹心/Dark Confidant
インスタント(16)
4-渦まく知識/Brainstorm
4-目くらまし/Daze
4-突然の衰微/Abrupt Decay
4-Force of Will
ソーサリー(8)
4-思案/Ponder
4-Hymn to Tourach
エンチャント(0)
プレインズウォーカー(2)
2-ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil
アーティファクト(0)
土地(20)
4-Underground Sea
2-Bayou
1-Tropical Island
4-汚染された三角州/Polluted Delta
2-霧深い雨林/Misty Rainforest
3-新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
4-不毛の大地/Wasteland
==サイドボード(15)==
1-真の名の宿敵/True-Name Nemesis
2-ゴルガリの魔除け/Golgari Charm
2-呪文貫き/Spell Pierce
1-見栄え損ない/Disfigure
1-クローサの掌握/Krosan Grip
1-四肢切断/Dismember
2-思考囲い/Thoughtseize
1-森の知恵/Sylvan Library
1-大渦の脈動/Maelstrom Pulse
2-墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage
1-梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
ANT黒枠GURUFoil化計画経過
2014年4月17日 MTGデッキ紹介【レガシー】 コメント (2)(達成枚数)
==メインボード(60)==
クリーチャー(0)
インスタント(13)
4(4)-暗黒の儀式/Dark Ritual
4-渦まく知識/Brainstorm
4(4)-陰謀団の儀式/Cabal Ritual
1(1)-むかつき/Ad Nauseam
ソーサリー(24)
4(2)-思案/Ponder
2(2)-定業/Preordain
4(1)-ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe
4(4)-強迫/Duress
3-陰謀団式療法/Cabal Therapy
4(1)-冥府の教示者/Infernal Tutor
1(-)-Grim Tutor
1(1)-苦悶の触手/Tendrils of Agony
1(1)-炎の中の過去/Past in Flames
エンチャント(0)
プレインズウォーカー(0)
アーティファクト(8)
4(-)-ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond
4-水蓮の花びら/Lotus Petal
土地(15)
1(1)-沼/Swamp
2(2)-島/Island
2(1)-Underground Sea
1-Volcanic Island
1(1)-Tropical Island
4-汚染された三角州/Polluted Delta
4-沸騰する小湖/Scalding Tarn
==サイドボード(15)==
4(1)-闇の腹心/Dark Confidant
1-蒸気の連鎖/Chain of Vapor
1(1)-残響する真実/Echoing Truth
3(2)-突然の衰微/Abrupt Decay
1-紅蓮地獄/Pyroclasm
1(1)-悲哀まみれ/Drown in Sorrow
1(1)-巣穴からの総出/Empty the Warrens
1-仕組まれた爆薬/Engineered Explosives
2-防御の光網/Defense Grid
言語は日or英、エキスパンションは初出が基本だが、ボブは旧枠
先は長い
Foil化はともかく、黒枠化は三年の計画だが、前倒ししたほうが良いかもな(焦
==メインボード(60)==
クリーチャー(0)
インスタント(13)
4(4)-暗黒の儀式/Dark Ritual
4-渦まく知識/Brainstorm
4(4)-陰謀団の儀式/Cabal Ritual
1(1)-むかつき/Ad Nauseam
ソーサリー(24)
4(2)-思案/Ponder
2(2)-定業/Preordain
4(1)-ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe
4(4)-強迫/Duress
3-陰謀団式療法/Cabal Therapy
4(1)-冥府の教示者/Infernal Tutor
1(-)-Grim Tutor
1(1)-苦悶の触手/Tendrils of Agony
1(1)-炎の中の過去/Past in Flames
エンチャント(0)
プレインズウォーカー(0)
アーティファクト(8)
4(-)-ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond
4-水蓮の花びら/Lotus Petal
土地(15)
1(1)-沼/Swamp
2(2)-島/Island
2(1)-Underground Sea
1-Volcanic Island
1(1)-Tropical Island
4-汚染された三角州/Polluted Delta
4-沸騰する小湖/Scalding Tarn
==サイドボード(15)==
4(1)-闇の腹心/Dark Confidant
1-蒸気の連鎖/Chain of Vapor
1(1)-残響する真実/Echoing Truth
3(2)-突然の衰微/Abrupt Decay
1-紅蓮地獄/Pyroclasm
1(1)-悲哀まみれ/Drown in Sorrow
1(1)-巣穴からの総出/Empty the Warrens
1-仕組まれた爆薬/Engineered Explosives
2-防御の光網/Defense Grid
言語は日or英、エキスパンションは初出が基本だが、ボブは旧枠
先は長い
Foil化はともかく、黒枠化は三年の計画だが、前倒ししたほうが良いかもな(焦
【レガシー】BUG Delver【デッキ解説】
2014年4月5日 MTGデッキ紹介【レガシー】BUG Delverとは、秘密を掘り下げる者やタルモゴイフといった1〜2マナ域の速いクロックを展開し、Hymn to Tourachや思考囲いといった手札破壊呪文、目くらましやForce of Willといった打ち消し呪文と不毛の大地によって相手の行動を阻害して殴りきる、クロックパーミッションデッキです。
これらの妨害手段により、対戦相手は4マナ以上の呪文を使用することが難しくなり、3マナ以下の呪文であっても、致命的なものはForce of Willにより阻まれ、パーマネントであれば突然の衰微によって打ち消されることなく壊すことができます。
RUG Delverの様に最後の数点を火力によって削り取ることはできませんが、死儀礼のシャーマンによって戦闘に因らずにライフを攻めることも可能です。
主なシナジーは、
○早いクロック+妨害手段
1〜2T目に展開できるクロックを、打ち消し呪文・手札破壊呪文・除去で守り、ライフを攻めることによって、対戦相手のデッキが十分に機能する前に速やかに勝ちきることができます。
展開さえしてしまえば、目くらましはノーリスクの打ち消し呪文になり、Force of Willはあらゆる危険を排除してくれます。
相手が抱えた有効牌をたった二マナで二枚も叩き落とすHymn to Tourachも強烈なリソース否定です。
辛うじてそれらの妨害をすり抜けて相手の場に出た3マナ以下のパーマネントも突然の衰微の前には成す術なく破壊されていきます。
それらの妨害手段に守られたクロックが速やかに対戦相手のライフを削る、これがBUG Delverの基本的な戦略であり、強みです。
○不毛の大地+目くらまし+α
テンポデッキお馴染みのシナジーで、お互いの土地を壊すことで、0マナでキャストできるが相手に1マナを要求するだけの目くらましに、確定カウンターの価値を与えることができます。
RUG Delverではもみ消しも併用して土地を攻めることが多いですが、BUG Delverにおいては、RUG Dlverよりもマナ域が僅かに重いため序盤にもみ消しを構え難いことや、目くらましをケアして展開しなかったハンドをHymn等の手札破壊により奪い取ることができるので、あまり採用されません。
○手札破壊&ドロースペル+タルモゴイフ&死儀礼のシャーマン
手札破壊とドロースペルにより積極的に墓地を貯めることで、ハンドを整えたり、相手のハンドを攻めるながら、タルモゴイフのサイズアップと、死儀礼のシャーマンの活用が可能になります。
では苦手とするものは何か、
○軽量除去、全体除去
剣を鍬にや終末など、必要マナが1マナと軽く、妨害の難しい除去を苦手とします。
これらの除去はその軽さ故に目くらましが効かず、手札破壊呪文で落とすか、Force of Willによって打ち消す必要があります。
しかし、Force of Willではクロックを守る為に2枚のハンドを消費する必要があり、Hymn to Tourachでは確実性がありません。
妨害が難しい除去により、大事なクロックを止められてしまうと、速やかに勝つことができなくなってしまいます。
それらの除去単体だけでなく、瞬唱の魔道士による除去の使いまわしから、至高の評決による打ち消し不能な除去、悪意の大梟による疑似的な除去も同様に苦手とします。
特に悪意の大梟は、2マナと軽いため目くらましにかかりにくく、場に出た時点で相手がアドバンテージを得ることが確定したうえで接死により相打ち若しくは除去の使用を要求してきます。
BUG Delverにはアドバンテージを取るカードが不確実なHymn to Tourachしかなく、除去と同時にアドバンテージを得る悪意の大梟は特に苦手なカードと言えるでしょう。
○より強力なビートダウン
デッキとして苦手なアーキタイプは、Jundやマーフォーク、マーヴェリックの様な、特化したビートダウンです。
カウンターによって守りきれない程の除去と生物を抱えるJund、ロードの能力により島渡りを得て右肩上がりにサイズが上昇していくマーフォーク、聖遺の騎士やルーンの母等の良質な生物に固められたマーヴェリック。
これらのデッキに対しては、カウンターが腐りやすく、除去や生物の質で負けているため、双方の有効牌の枚数に差があり、不利となります。
サイドボード後に不要なカウンターを整理して、除去等を追加することで対等に戦うことができますが、やはり本質的なカードの強さに差があるので有利とまではいきません。
以上を踏まえて自分のBUG Delverを見てみます
==メインボード(60)==
クリーチャー(14)
4-秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets
4-死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
4-タルモゴイフ/Tarmogoyf
2-真の名の宿敵/True-Name Nemesis
インスタント(19)
4-渦まく知識/Brainstorm
2-呪文貫き/Spell Pierce
4-目くらまし/Daze
4-突然の衰微/Abrupt Decay
1-四肢切断/Dismember
4-Force of Will
ソーサリー(8)
4-思案/Ponder
4-Hymn to Tourach
エンチャント(0)
プレインズウォーカー(0)
アーティファクト(0)
土地(19)
4-Underground Sea
2-Bayou
1-Tropical Island
4-汚染された三角州/Polluted Delta
2-霧深い雨林/Misty Rainforest
2-新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
4-不毛の大地/Wasteland
==サイドボード(15)==
1-真の名の宿敵/True-Name Nemesis
2-ゴルガリの魔除け/Golgari Charm
1-見栄え損ない/Disfigure
1-クローサの掌握/Krosan Grip
3-思考囲い/Thoughtseize
1-大渦の脈動/Malestrom Pulse
1-森の知恵/Sylvan Library
2-ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil
2-墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage
1-梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
この構成の特徴は、
1.真の名の宿敵の採用
2.呪文貫き×2の追加
3.土地の1枚減
です。
1.真の名の宿敵の採用
これは、このカードが発表された直後から、このカードはBUG Delverが待っていた待望の一枚だと感じていたため採用しました。
そう感じた理由は、以前からBUG Delverに持っていた疑問を全て解決したからです。
墓地への依存性が高く墓地対策に非常に弱いこと。一般的に追加で採用されていた墓忍びは着地ターンが遅く、コントロールデッキが多用する精神を刻む者、ジェイスに弱いこと。BUG DelverにRUG Delverにおける敏捷なマングースのような除去耐性の高い生物がいないこと。
これらを解決した真の名の宿敵は、仮にメタゲーム(ゴルガリの魔除けや盲信的迫害の蔓延)により厳しい状況にあってもBUG Delverというデッキにマッチしていると考えて採用しました。
採用にあたり、最大の難点は色拘束でした。
Hymn to Tourachや突然の衰微との共存は難しいかとも考えましたが、実際にプレイしたところ、場に出ないこともありますが、そもそも2マナしか用意できない場合や、マナとしてよりも土地破壊呪文のように使う不毛の大地を含む場合が殆どで、それ以外では可能性としてBayouが2枚とも場に出ているという稀有な状況しか存在しないため、色拘束の問題はないという結論に至りました。
苦手なビートダウンにも除去やブロッカーを無視して攻撃できるので、最後の一押しに有効。対コントロールでも、基本的に全体除去しか対処方法がないため、単体で殴りきることも少なくありません。対コンボにおいても、青いカードであることは、Force of Willのコストに必要な青いカードの枚数が少ないBUG Delverでは重要です。
墓忍びのような爆発力はありませんが、汎用性の高い優良なクロックと言えます。
2.呪文貫き×2の追加
前述した様に、軽量除去を苦手とするため、目くらましにかからない様な剣を鍬にや、秘密を掘り下げる者をバウンスする精神を刻む者、ジェイスや、生物を除去したうえでPWがのこるヴェールのリリアナ等に対処する為に2枚の呪文貫きを採用しています。
主に遅めのコントロール対策として採用していて、1T目に展開ができていれば、2T目の(目くらましをケアした)剣を鍬にを1-1交換でカウンターできるため、相手がBUG Delverでは採用率の低い呪文貫きを意識せずに行動した場合にはとても効果的です。
また、軽量生物が多いとは言え、2〜3マナ域にも生物がいるため、目くらましをノーリスクで使用できるタイミングは限られてしまうことが多いです。ハンドのクロックがタルモゴイフだけである場合等に1T目の挙動として呪文貫き構えから入り、相手の行動を阻害しながら自分の展開を阻害することがないというのも強みです。
不毛の大地との相性も良く、対コントロールだけでなく対コンボでも活躍するため、無駄になり難いカードです。
3.土地の1枚減
これは最初は20枚でプレイしていたところ、フラッドしやすく、死儀礼によるマナサポートと8枚のドロースペルを前提とした場合、RUG Delverの18枚を基準に、+1枚で回るのではないかと感じて減らしました。
実際、青マナ(アクセスが14枚)が少し足りないと感じることはありますが、また、個々のプレイングや好みの差もあるので一概には言えませんが、土地の総枚数は19枚で問題無いと思います。(青マナ源を増やすため、Bayou→フェッチの変更も要検討か)
以上、BUG Delverの解説でした。サイドボードは個人差が大きいのでメインボードのみの解説としました。
良くも悪くも「丸い」デッキで、どんな相手にも完全な不利がなく、勝ちに繋がるチャンスのあるデッキなので、レガシー初心者やレガシーを広く楽しみたい方にオススメします。
興味を持ったら是非一度使ってみて下さい。レガシーの奥深さと、それらに広く対処するBUG Delverの強さと楽しさがわかると思います。
これらの妨害手段により、対戦相手は4マナ以上の呪文を使用することが難しくなり、3マナ以下の呪文であっても、致命的なものはForce of Willにより阻まれ、パーマネントであれば突然の衰微によって打ち消されることなく壊すことができます。
RUG Delverの様に最後の数点を火力によって削り取ることはできませんが、死儀礼のシャーマンによって戦闘に因らずにライフを攻めることも可能です。
主なシナジーは、
○早いクロック+妨害手段
1〜2T目に展開できるクロックを、打ち消し呪文・手札破壊呪文・除去で守り、ライフを攻めることによって、対戦相手のデッキが十分に機能する前に速やかに勝ちきることができます。
展開さえしてしまえば、目くらましはノーリスクの打ち消し呪文になり、Force of Willはあらゆる危険を排除してくれます。
相手が抱えた有効牌をたった二マナで二枚も叩き落とすHymn to Tourachも強烈なリソース否定です。
辛うじてそれらの妨害をすり抜けて相手の場に出た3マナ以下のパーマネントも突然の衰微の前には成す術なく破壊されていきます。
それらの妨害手段に守られたクロックが速やかに対戦相手のライフを削る、これがBUG Delverの基本的な戦略であり、強みです。
○不毛の大地+目くらまし+α
テンポデッキお馴染みのシナジーで、お互いの土地を壊すことで、0マナでキャストできるが相手に1マナを要求するだけの目くらましに、確定カウンターの価値を与えることができます。
RUG Delverではもみ消しも併用して土地を攻めることが多いですが、BUG Delverにおいては、RUG Dlverよりもマナ域が僅かに重いため序盤にもみ消しを構え難いことや、目くらましをケアして展開しなかったハンドをHymn等の手札破壊により奪い取ることができるので、あまり採用されません。
○手札破壊&ドロースペル+タルモゴイフ&死儀礼のシャーマン
手札破壊とドロースペルにより積極的に墓地を貯めることで、ハンドを整えたり、相手のハンドを攻めるながら、タルモゴイフのサイズアップと、死儀礼のシャーマンの活用が可能になります。
では苦手とするものは何か、
○軽量除去、全体除去
剣を鍬にや終末など、必要マナが1マナと軽く、妨害の難しい除去を苦手とします。
これらの除去はその軽さ故に目くらましが効かず、手札破壊呪文で落とすか、Force of Willによって打ち消す必要があります。
しかし、Force of Willではクロックを守る為に2枚のハンドを消費する必要があり、Hymn to Tourachでは確実性がありません。
妨害が難しい除去により、大事なクロックを止められてしまうと、速やかに勝つことができなくなってしまいます。
それらの除去単体だけでなく、瞬唱の魔道士による除去の使いまわしから、至高の評決による打ち消し不能な除去、悪意の大梟による疑似的な除去も同様に苦手とします。
特に悪意の大梟は、2マナと軽いため目くらましにかかりにくく、場に出た時点で相手がアドバンテージを得ることが確定したうえで接死により相打ち若しくは除去の使用を要求してきます。
BUG Delverにはアドバンテージを取るカードが不確実なHymn to Tourachしかなく、除去と同時にアドバンテージを得る悪意の大梟は特に苦手なカードと言えるでしょう。
○より強力なビートダウン
デッキとして苦手なアーキタイプは、Jundやマーフォーク、マーヴェリックの様な、特化したビートダウンです。
カウンターによって守りきれない程の除去と生物を抱えるJund、ロードの能力により島渡りを得て右肩上がりにサイズが上昇していくマーフォーク、聖遺の騎士やルーンの母等の良質な生物に固められたマーヴェリック。
これらのデッキに対しては、カウンターが腐りやすく、除去や生物の質で負けているため、双方の有効牌の枚数に差があり、不利となります。
サイドボード後に不要なカウンターを整理して、除去等を追加することで対等に戦うことができますが、やはり本質的なカードの強さに差があるので有利とまではいきません。
以上を踏まえて自分のBUG Delverを見てみます
==メインボード(60)==
クリーチャー(14)
4-秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets
4-死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
4-タルモゴイフ/Tarmogoyf
2-真の名の宿敵/True-Name Nemesis
インスタント(19)
4-渦まく知識/Brainstorm
2-呪文貫き/Spell Pierce
4-目くらまし/Daze
4-突然の衰微/Abrupt Decay
1-四肢切断/Dismember
4-Force of Will
ソーサリー(8)
4-思案/Ponder
4-Hymn to Tourach
エンチャント(0)
プレインズウォーカー(0)
アーティファクト(0)
土地(19)
4-Underground Sea
2-Bayou
1-Tropical Island
4-汚染された三角州/Polluted Delta
2-霧深い雨林/Misty Rainforest
2-新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
4-不毛の大地/Wasteland
==サイドボード(15)==
1-真の名の宿敵/True-Name Nemesis
2-ゴルガリの魔除け/Golgari Charm
1-見栄え損ない/Disfigure
1-クローサの掌握/Krosan Grip
3-思考囲い/Thoughtseize
1-大渦の脈動/Malestrom Pulse
1-森の知恵/Sylvan Library
2-ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil
2-墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage
1-梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
この構成の特徴は、
1.真の名の宿敵の採用
2.呪文貫き×2の追加
3.土地の1枚減
です。
1.真の名の宿敵の採用
これは、このカードが発表された直後から、このカードはBUG Delverが待っていた待望の一枚だと感じていたため採用しました。
そう感じた理由は、以前からBUG Delverに持っていた疑問を全て解決したからです。
墓地への依存性が高く墓地対策に非常に弱いこと。一般的に追加で採用されていた墓忍びは着地ターンが遅く、コントロールデッキが多用する精神を刻む者、ジェイスに弱いこと。BUG DelverにRUG Delverにおける敏捷なマングースのような除去耐性の高い生物がいないこと。
これらを解決した真の名の宿敵は、仮にメタゲーム(ゴルガリの魔除けや盲信的迫害の蔓延)により厳しい状況にあってもBUG Delverというデッキにマッチしていると考えて採用しました。
採用にあたり、最大の難点は色拘束でした。
Hymn to Tourachや突然の衰微との共存は難しいかとも考えましたが、実際にプレイしたところ、場に出ないこともありますが、そもそも2マナしか用意できない場合や、マナとしてよりも土地破壊呪文のように使う不毛の大地を含む場合が殆どで、それ以外では可能性としてBayouが2枚とも場に出ているという稀有な状況しか存在しないため、色拘束の問題はないという結論に至りました。
苦手なビートダウンにも除去やブロッカーを無視して攻撃できるので、最後の一押しに有効。対コントロールでも、基本的に全体除去しか対処方法がないため、単体で殴りきることも少なくありません。対コンボにおいても、青いカードであることは、Force of Willのコストに必要な青いカードの枚数が少ないBUG Delverでは重要です。
墓忍びのような爆発力はありませんが、汎用性の高い優良なクロックと言えます。
2.呪文貫き×2の追加
前述した様に、軽量除去を苦手とするため、目くらましにかからない様な剣を鍬にや、秘密を掘り下げる者をバウンスする精神を刻む者、ジェイスや、生物を除去したうえでPWがのこるヴェールのリリアナ等に対処する為に2枚の呪文貫きを採用しています。
主に遅めのコントロール対策として採用していて、1T目に展開ができていれば、2T目の(目くらましをケアした)剣を鍬にを1-1交換でカウンターできるため、相手がBUG Delverでは採用率の低い呪文貫きを意識せずに行動した場合にはとても効果的です。
また、軽量生物が多いとは言え、2〜3マナ域にも生物がいるため、目くらましをノーリスクで使用できるタイミングは限られてしまうことが多いです。ハンドのクロックがタルモゴイフだけである場合等に1T目の挙動として呪文貫き構えから入り、相手の行動を阻害しながら自分の展開を阻害することがないというのも強みです。
不毛の大地との相性も良く、対コントロールだけでなく対コンボでも活躍するため、無駄になり難いカードです。
3.土地の1枚減
これは最初は20枚でプレイしていたところ、フラッドしやすく、死儀礼によるマナサポートと8枚のドロースペルを前提とした場合、RUG Delverの18枚を基準に、+1枚で回るのではないかと感じて減らしました。
実際、青マナ(アクセスが14枚)が少し足りないと感じることはありますが、また、個々のプレイングや好みの差もあるので一概には言えませんが、土地の総枚数は19枚で問題無いと思います。(青マナ源を増やすため、Bayou→フェッチの変更も要検討か)
以上、BUG Delverの解説でした。サイドボードは個人差が大きいのでメインボードのみの解説としました。
良くも悪くも「丸い」デッキで、どんな相手にも完全な不利がなく、勝ちに繋がるチャンスのあるデッキなので、レガシー初心者やレガシーを広く楽しみたい方にオススメします。
興味を持ったら是非一度使ってみて下さい。レガシーの奥深さと、それらに広く対処するBUG Delverの強さと楽しさがわかると思います。
SMR187th使用デッキ(UWr Miracle)
2014年4月2日 MTGデッキ紹介【レガシー】のぶMiracleからの改造はSCMの枚数で、好きだから&リリアナに強そうだから4枚
SCM4枚は流石に多い気もするが、使い方次第で序盤〜終盤まで強いので良いと思った
対NicFitは・・・なんか不毛な戦いだった
対ANTは、こちらがANT使いなので相手の動きを見てどこを消せば良いか大体わかるから余裕があったが、RTR以後はキツいマッチングだろうな
URBurnは上手くやれば(ライフ詰められ過ぎて本体火力で負けるようにならなければ)勝てると思うが、TinFinsは速度の分だけANTよりキツいね
Miracleは以前使っていたし、何回も試してるんだけど、いつも使うデッキとして持つには至らないんだよね〜石鍛冶もだけど
今はANTとBUGが固定枠になりつつあるから最後の一枠を埋める候補
SnT、Miracle、石鍛冶等・・・やっぱコンボが良いかなぁ・・・
==メインボード(60)==
クリーチャー(6)
4-瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
2-ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
インスタント(15)
4-剣を鍬に/Sword to Plowshares
4-渦まく知識/Brainstorm
2-呪文貫き/Spell Pierce
1-対抗呪文/Counterspell
4-Force of Will
ソーサリー(5)
2-天使への願い/Entreat the Angels
3-終末/Terminus
アーティファクト(6)
4-師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
1-仕組まれた爆薬/Engineered Explosives
1-罠の橋/Ensnaring Bridge
エンチャント(3)
3-相殺/Counterbalance
プレインズウォーカー(3)
3-精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
土地(22)
5-島/Island
2-平地/Plains
3-Tundra
2-Volcanic Island
4-溢れかえる岸辺/Flooded Strand
4-沸騰する小湖/Scalding Tarn
1-霧深い雨林/Misty Rainforest
1-Karakas
==サイドボード(15)==
1-造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant
3-赤霊破/Red Elemental Blast
2-白鳥の歌/Swan Song
1-外科的摘出/Surgical Extraxion
2-摩耗+損耗/Wear+Tear
1-至高の評決/Supreme Verdict
2-安らかなる眠り/Rest in Peace
2-血染めの月/Blood Moon
1-罠の橋/Ensnaring Bridge
SCM4枚は流石に多い気もするが、使い方次第で序盤〜終盤まで強いので良いと思った
対NicFitは・・・なんか不毛な戦いだった
対ANTは、こちらがANT使いなので相手の動きを見てどこを消せば良いか大体わかるから余裕があったが、RTR以後はキツいマッチングだろうな
URBurnは上手くやれば(ライフ詰められ過ぎて本体火力で負けるようにならなければ)勝てると思うが、TinFinsは速度の分だけANTよりキツいね
Miracleは以前使っていたし、何回も試してるんだけど、いつも使うデッキとして持つには至らないんだよね〜石鍛冶もだけど
今はANTとBUGが固定枠になりつつあるから最後の一枠を埋める候補
SnT、Miracle、石鍛冶等・・・やっぱコンボが良いかなぁ・・・
==メインボード(60)==
クリーチャー(6)
4-瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
2-ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
インスタント(15)
4-剣を鍬に/Sword to Plowshares
4-渦まく知識/Brainstorm
2-呪文貫き/Spell Pierce
1-対抗呪文/Counterspell
4-Force of Will
ソーサリー(5)
2-天使への願い/Entreat the Angels
3-終末/Terminus
アーティファクト(6)
4-師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
1-仕組まれた爆薬/Engineered Explosives
1-罠の橋/Ensnaring Bridge
エンチャント(3)
3-相殺/Counterbalance
プレインズウォーカー(3)
3-精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
土地(22)
5-島/Island
2-平地/Plains
3-Tundra
2-Volcanic Island
4-溢れかえる岸辺/Flooded Strand
4-沸騰する小湖/Scalding Tarn
1-霧深い雨林/Misty Rainforest
1-Karakas
==サイドボード(15)==
1-造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant
3-赤霊破/Red Elemental Blast
2-白鳥の歌/Swan Song
1-外科的摘出/Surgical Extraxion
2-摩耗+損耗/Wear+Tear
1-至高の評決/Supreme Verdict
2-安らかなる眠り/Rest in Peace
2-血染めの月/Blood Moon
1-罠の橋/Ensnaring Bridge