Diary Noteのサービス終了に寄せて思い出語りをする
2022年3月10日 MTG雑談1 新たなる世界
2011年5月、地元の同級生であるジンとシュンスケと地元の銭湯に行った時だった。3人で湯船につかりながら、ふと子どもの頃を懐かしんでMTGについて語っていた。
自分自身、高校では部活に熱中し、大学の時も中古ショップでブロックオリパを購入する程度でほとんどMTGをプレイしていなかった。それでも、小学校から中学校までガッツリ遊んでいたMTGの懐かしい思い出はジワジワとあふれ出してきた。
≪高みのドラゴン≫、≪夜のスピリット≫、≪双頭のドラゴン≫などの懐かしのクリーチャーの魅力を語り合い、何故か一人だけガチデッキ(カウンターマギータ)を組んできた友人を思い出し、各々がMTGを始めたきっかけについて教え合った。誰にでもある旧来の友人との時間であるが、こればかりは語るだけでは終わらなかった。
「話していたら久々に遊びたくなった。」と俺が言うと、2人とも賛同した。銭湯から出るとホビヨンという名前の地元のおもちゃ屋に向かった。英語なのか造語なのかよくわからない名前のそのおもちゃ屋は、改装こそしているが、当時から残っている数少ないおもちゃ屋だ。
おもちゃ屋に向かう途中で最新のセットについて調べていると、新たなるファイレクシアというセットが発売予定であることが分かった。“ファイレクシア”という当時から聞き慣れた単語と、≪ファイレクシアの抹消者≫という当時とは比較にならないほど強力なクリーチャーの情報を得て既に3人とも興奮していた。
ホビヨンには相変わらずMTGが売っていたので、その時売っていたアラーラなどのパックとDuel Deck:Knights vs. Dragonsを購入し、近場のとんかつ屋に入った。とんかつを食べながら、とんかつよりも魅力的で脂ののった新しいカードに熱狂し、3人はあっという間に没入していった。
当時は、社会人になってから2年が過ぎて間もない頃であり、まだまともな収入もなく生活するのに必死だった。今も大した収入はないが。当時は、昼食は水分のみ、朝食はヨーグルトだけ、夕食は食べたり食べなかったりの極貧生活を続けていたが、それでも社会人3年目になり、時期によっては多少の余裕ができるようになっていた。
この日から、そのわずかな余裕を駆使し、3人で毎週金曜日に我が家に集まって数時間MTGをプレイするという生活が始まった。遊び始めたのはもちろんレガシー。本当はヴィンテージをしてみたいけど高いし、スタンダード等のローテーションのあるフォーマットは時間的にも金銭的にも追いかけられる気がしないし、古い懐かしいカードが使いたかったから当然の結果といえる。
これが、その後現在に至るまで10年以上の付き合いとなるMTGとの再会だ。
2 初々
その年の8月に、俺は≪Underground Sea≫を4枚購入していた。当時の価格は4枚セット4万円で、ヤフオクを利用して購入した。当時は特に店舗での販売価格とヤフオク等のオークションサイトでの個人販売の価格の乖離が大きく、そこまで偽物等も流通していなかったため、積極的にヤフオクを活用していた。
現在の価格と比較するとあまりにも安いのだが、未来のことなど知る由もないので、初めての高額カード購入に震えていた。「ついに買っちまった。」と心の中で呟きながら、比ゆ的な表現ではなく、文字どおり手が震えていた。誰にも経験があると思うが、初めて高額カードを購入しその手に取った時は手が震えるものだ。うれしくて、触るのが怖くなるくらいに大事にしていたし、カードを眺めながらそれを肴に酒が飲める。まあ俺は酒をほとんど飲まないのだけれど。
他の2人も少しずつカードを集め、デッキとしてある程度の形になったところで大会に出てみようということになった。調べたところ、Shizuoka Makes Revolution(SMR)という大会が静岡で開催されているとDiary Note(DN)に記載があったのでこれに参加してみることになった。
この大会の記録が、DNに書いた最初の日記である。2012年1月24日に書いたこの日記のことも、なぜ日記を書こうと思ったのかも今はもう覚えていないが、参加した大会のことは良く覚えている。特に、最後のマッチで初めてコンボを決めて勝った瞬間のことは。
この、復帰後初めての大会で使ったデッキは、その後長いこと相棒として使い続けることになるANTである。子どもの頃にピットサイクルというデッキに憧れ、コンボデッキの美しさに惚れ込んでいたので、これもまた当然の結果なのかもしれない。
3 Make friends
その後、俺達3人はSMRからさらに行動範囲を広げ、浜松のプレリリースパーティから始まり、グランプリのサイドイベントのレガシーや東京のエターナルパーティなどの各地のレガシーイベントに参加していった。
2012年のグランプリ名古屋のサイドイベントであったエターナルパーティでは、一時的ではあるがTOP8に名前を連ねることができた。(結果入力の間違いがあったのか、のぶ(斉藤伸夫)の申し出により順位が入れ替わって9位になる。)
大会を練り歩きつつ、DNでもいろいろな人と交流を広げ、各地のレガシープレイヤーと話をする機会ができた。
子どもの頃から何かに夢中になると止まらない性格であり、周りが飽きてしまっても一人で延々と遊び続けている傾向があり、“凝り性”と言われることが多かった。そう、今回も最初の2人はついてこられなかった。仕事など多忙になると次第に一緒に遊ぶ機会は減り、俺は2人を置いて大会に参加していった。
寂しくはあったが、つまらなくはなかった。MTGを遊んでいれば、自然と遊ぶ仲間ができ、DNやTwitterなどからさらに交流を広げていくことができた。“Play the game, make friends.”ということか。
本来の標語である“Play the game, see the world”の様に世界を飛び回ることはなかったが日本中にMTG仲間ができた。途中でMagic Online(MO)を始めたこともあり、日本中どころか日本にいながら海外と交流することも増えた。
気付いたら、高額カードを触っても手が震えなくなっていたし、パワー9を購入することも躊躇しなくなっているなど金銭感覚が崩壊していたのだが、それは些末なことだろう。パワー9を2枚同時期に買ってクレカの請求が40万を超えた時は流石に驚いたが。
4 オールイン
文字どおりMTGにオールインした生活だったが、2016年頃に大きな問題が発生した。SMRが開催されなくなったのだ。主催の都合により静岡県中部唯一のレガシーイベントが途絶えてしまった。
これはまずい!というか俺が遊ぶ場所が欲しい!ということで急遽All In Legacy Tournament(AIL)という大会を主催するようになったが、会場として公共施設を借りようとしたら「営利目的の使用はできません。」と言われ、大会のマッチングをするのにWizards Event Reporter(WER)を利用しようとしたら登録店舗名義でしか使用できないなど、問題が発生して開催はかなり難航した。
営利目的ではないことの説明や大会運営ソフトの調達など、何とか問題を解決し、DNで告知しつつ8人前後という仲間内だけの少人数ではあるが細々とレガシーをプレイできる環境を確保し続けていた。そこに2019年12月に大きな変化が起こった。晴れる屋静岡店の開店だ。
その当時のMTGにおける国内最大のショップは、Big Magicか晴れる屋かといわれる中で、晴れる屋が次第に事業を拡大していた。「静岡に晴れる屋を!!」と静岡県のMTGプレイヤーの多くが願っていただろう。しかし、仙台・横浜・広島など主要な都市を差し置いての静岡店の開店に正直驚いたが、素直に嬉しかった。やはり静岡は大都市だな。※『ウルトラマン』第14話(VSガマグジラ)参照
「これで大会主催という役割も必要なくなるな」と小さな寂しさと大きな嬉しさを抱えたまま開店記念イベントと開店記念イベントの後の飲み会にも参加した。その飲み会で「晴れる屋静岡店でAILを開催しませんか」と言われた時はすぐに言葉が出てこなかった。
「!??!・・・ええんか??」
そのまま2022年3月現在までの3年以上、晴れる屋静岡店の全面的な協力の下でAILを開催しているが、参加人数も毎回10人を超え、これまでレガシーをプレイしたことがない初心者の参加も増え、SMRやAILがこれまでに築いた以上の影響を静岡のレガシー業界に与えてくれている。晴れる屋と公式店舗というネームバリュー、イベント運営のノウハウと人材、そして店舗という会場があることの強さを実感した。
但し、レガシーに限って言えば、過去の大会、特にSMRが築き上げた基礎がなければこれほど静岡でレガシーをプレイする人はいなかったと断言できる。そしてそのSMRの告知が行われていたDNも静岡のレガシーにとって欠かせないものであった。
因みに、晴れる屋静岡店の大会最高動員数は多分2019年末のAILアンシー争奪戦(44人)なので静岡はレガシーが最強です。(※賞品が強かっただけ)
5 D感N感
正直、ここ数年、特に2020年以降はDNを利用している人はかなり減少していた。Noteやその他のブログなど様々な情報公開手段が浸透し、同時にMTGのプロプレイやスポンサードが広まることにより一個人の作成する情報の価値が減少するなど様々な要因があって少なくなっていったのだと思われる。
そんな中で、昨年の新規アカウント登録の停止、そして2022年3月末での新規投稿の停止という実質的なサービスの終了が告知された。
実際、自分も最近は大会告知以外の文章はnoteに挙げていたし、DNを見る機会はほとんどなくなっていたが、いざサービス終了となると悲しいものである。
そもそも、まともに文章を書くということを、大学の論文でやったくらいであり、DNもほとんどまともな文章は書いていないと思うし、今でも人に読ませられるレベルに達していないと思っている。それでも文章を書いて公開し続けていくことで手に入る能力はあるだろうし、DNで得た経験は今後別のフォームに移っていく上でも重要なものになるだろう。
ありがとうDN。さようならDN。
6 三四郎
もちろんこれからも可能な限りAILを開催し続けていこうと思います。開催すると言ってもほとんど晴れる屋でやってくれるので俺の手間はあまりないのだけれど。
ただ、DNへの新規投稿は3月で終了となってしまうので、以降の更新は以下のとおり方法を変更して行います。
大会告知⇒Twitter URL:https://twitter.com/shot_a33?s=21
その他⇒note URL:https://note.com/shot_a33
特にTwitterは大会日程や賞品の情報などをツイートしていきますのでフォローよろしくお願いします。
NoteはまあDNと変わらず駄文が流れていくだけなので気になったらフォローしておいてください。
2011年5月、地元の同級生であるジンとシュンスケと地元の銭湯に行った時だった。3人で湯船につかりながら、ふと子どもの頃を懐かしんでMTGについて語っていた。
自分自身、高校では部活に熱中し、大学の時も中古ショップでブロックオリパを購入する程度でほとんどMTGをプレイしていなかった。それでも、小学校から中学校までガッツリ遊んでいたMTGの懐かしい思い出はジワジワとあふれ出してきた。
≪高みのドラゴン≫、≪夜のスピリット≫、≪双頭のドラゴン≫などの懐かしのクリーチャーの魅力を語り合い、何故か一人だけガチデッキ(カウンターマギータ)を組んできた友人を思い出し、各々がMTGを始めたきっかけについて教え合った。誰にでもある旧来の友人との時間であるが、こればかりは語るだけでは終わらなかった。
「話していたら久々に遊びたくなった。」と俺が言うと、2人とも賛同した。銭湯から出るとホビヨンという名前の地元のおもちゃ屋に向かった。英語なのか造語なのかよくわからない名前のそのおもちゃ屋は、改装こそしているが、当時から残っている数少ないおもちゃ屋だ。
おもちゃ屋に向かう途中で最新のセットについて調べていると、新たなるファイレクシアというセットが発売予定であることが分かった。“ファイレクシア”という当時から聞き慣れた単語と、≪ファイレクシアの抹消者≫という当時とは比較にならないほど強力なクリーチャーの情報を得て既に3人とも興奮していた。
ホビヨンには相変わらずMTGが売っていたので、その時売っていたアラーラなどのパックとDuel Deck:Knights vs. Dragonsを購入し、近場のとんかつ屋に入った。とんかつを食べながら、とんかつよりも魅力的で脂ののった新しいカードに熱狂し、3人はあっという間に没入していった。
当時は、社会人になってから2年が過ぎて間もない頃であり、まだまともな収入もなく生活するのに必死だった。今も大した収入はないが。当時は、昼食は水分のみ、朝食はヨーグルトだけ、夕食は食べたり食べなかったりの極貧生活を続けていたが、それでも社会人3年目になり、時期によっては多少の余裕ができるようになっていた。
この日から、そのわずかな余裕を駆使し、3人で毎週金曜日に我が家に集まって数時間MTGをプレイするという生活が始まった。遊び始めたのはもちろんレガシー。本当はヴィンテージをしてみたいけど高いし、スタンダード等のローテーションのあるフォーマットは時間的にも金銭的にも追いかけられる気がしないし、古い懐かしいカードが使いたかったから当然の結果といえる。
これが、その後現在に至るまで10年以上の付き合いとなるMTGとの再会だ。
2 初々
その年の8月に、俺は≪Underground Sea≫を4枚購入していた。当時の価格は4枚セット4万円で、ヤフオクを利用して購入した。当時は特に店舗での販売価格とヤフオク等のオークションサイトでの個人販売の価格の乖離が大きく、そこまで偽物等も流通していなかったため、積極的にヤフオクを活用していた。
現在の価格と比較するとあまりにも安いのだが、未来のことなど知る由もないので、初めての高額カード購入に震えていた。「ついに買っちまった。」と心の中で呟きながら、比ゆ的な表現ではなく、文字どおり手が震えていた。誰にも経験があると思うが、初めて高額カードを購入しその手に取った時は手が震えるものだ。うれしくて、触るのが怖くなるくらいに大事にしていたし、カードを眺めながらそれを肴に酒が飲める。まあ俺は酒をほとんど飲まないのだけれど。
他の2人も少しずつカードを集め、デッキとしてある程度の形になったところで大会に出てみようということになった。調べたところ、Shizuoka Makes Revolution(SMR)という大会が静岡で開催されているとDiary Note(DN)に記載があったのでこれに参加してみることになった。
この大会の記録が、DNに書いた最初の日記である。2012年1月24日に書いたこの日記のことも、なぜ日記を書こうと思ったのかも今はもう覚えていないが、参加した大会のことは良く覚えている。特に、最後のマッチで初めてコンボを決めて勝った瞬間のことは。
この、復帰後初めての大会で使ったデッキは、その後長いこと相棒として使い続けることになるANTである。子どもの頃にピットサイクルというデッキに憧れ、コンボデッキの美しさに惚れ込んでいたので、これもまた当然の結果なのかもしれない。
3 Make friends
その後、俺達3人はSMRからさらに行動範囲を広げ、浜松のプレリリースパーティから始まり、グランプリのサイドイベントのレガシーや東京のエターナルパーティなどの各地のレガシーイベントに参加していった。
2012年のグランプリ名古屋のサイドイベントであったエターナルパーティでは、一時的ではあるがTOP8に名前を連ねることができた。(結果入力の間違いがあったのか、のぶ(斉藤伸夫)の申し出により順位が入れ替わって9位になる。)
大会を練り歩きつつ、DNでもいろいろな人と交流を広げ、各地のレガシープレイヤーと話をする機会ができた。
子どもの頃から何かに夢中になると止まらない性格であり、周りが飽きてしまっても一人で延々と遊び続けている傾向があり、“凝り性”と言われることが多かった。そう、今回も最初の2人はついてこられなかった。仕事など多忙になると次第に一緒に遊ぶ機会は減り、俺は2人を置いて大会に参加していった。
寂しくはあったが、つまらなくはなかった。MTGを遊んでいれば、自然と遊ぶ仲間ができ、DNやTwitterなどからさらに交流を広げていくことができた。“Play the game, make friends.”ということか。
本来の標語である“Play the game, see the world”の様に世界を飛び回ることはなかったが日本中にMTG仲間ができた。途中でMagic Online(MO)を始めたこともあり、日本中どころか日本にいながら海外と交流することも増えた。
気付いたら、高額カードを触っても手が震えなくなっていたし、パワー9を購入することも躊躇しなくなっているなど金銭感覚が崩壊していたのだが、それは些末なことだろう。パワー9を2枚同時期に買ってクレカの請求が40万を超えた時は流石に驚いたが。
4 オールイン
文字どおりMTGにオールインした生活だったが、2016年頃に大きな問題が発生した。SMRが開催されなくなったのだ。主催の都合により静岡県中部唯一のレガシーイベントが途絶えてしまった。
これはまずい!というか俺が遊ぶ場所が欲しい!ということで急遽All In Legacy Tournament(AIL)という大会を主催するようになったが、会場として公共施設を借りようとしたら「営利目的の使用はできません。」と言われ、大会のマッチングをするのにWizards Event Reporter(WER)を利用しようとしたら登録店舗名義でしか使用できないなど、問題が発生して開催はかなり難航した。
営利目的ではないことの説明や大会運営ソフトの調達など、何とか問題を解決し、DNで告知しつつ8人前後という仲間内だけの少人数ではあるが細々とレガシーをプレイできる環境を確保し続けていた。そこに2019年12月に大きな変化が起こった。晴れる屋静岡店の開店だ。
その当時のMTGにおける国内最大のショップは、Big Magicか晴れる屋かといわれる中で、晴れる屋が次第に事業を拡大していた。「静岡に晴れる屋を!!」と静岡県のMTGプレイヤーの多くが願っていただろう。しかし、仙台・横浜・広島など主要な都市を差し置いての静岡店の開店に正直驚いたが、素直に嬉しかった。やはり静岡は大都市だな。※『ウルトラマン』第14話(VSガマグジラ)参照
「これで大会主催という役割も必要なくなるな」と小さな寂しさと大きな嬉しさを抱えたまま開店記念イベントと開店記念イベントの後の飲み会にも参加した。その飲み会で「晴れる屋静岡店でAILを開催しませんか」と言われた時はすぐに言葉が出てこなかった。
「!??!・・・ええんか??」
そのまま2022年3月現在までの3年以上、晴れる屋静岡店の全面的な協力の下でAILを開催しているが、参加人数も毎回10人を超え、これまでレガシーをプレイしたことがない初心者の参加も増え、SMRやAILがこれまでに築いた以上の影響を静岡のレガシー業界に与えてくれている。晴れる屋と公式店舗というネームバリュー、イベント運営のノウハウと人材、そして店舗という会場があることの強さを実感した。
但し、レガシーに限って言えば、過去の大会、特にSMRが築き上げた基礎がなければこれほど静岡でレガシーをプレイする人はいなかったと断言できる。そしてそのSMRの告知が行われていたDNも静岡のレガシーにとって欠かせないものであった。
因みに、晴れる屋静岡店の大会最高動員数は多分2019年末のAILアンシー争奪戦(44人)なので静岡はレガシーが最強です。(※賞品が強かっただけ)
5 D感N感
正直、ここ数年、特に2020年以降はDNを利用している人はかなり減少していた。Noteやその他のブログなど様々な情報公開手段が浸透し、同時にMTGのプロプレイやスポンサードが広まることにより一個人の作成する情報の価値が減少するなど様々な要因があって少なくなっていったのだと思われる。
そんな中で、昨年の新規アカウント登録の停止、そして2022年3月末での新規投稿の停止という実質的なサービスの終了が告知された。
実際、自分も最近は大会告知以外の文章はnoteに挙げていたし、DNを見る機会はほとんどなくなっていたが、いざサービス終了となると悲しいものである。
そもそも、まともに文章を書くということを、大学の論文でやったくらいであり、DNもほとんどまともな文章は書いていないと思うし、今でも人に読ませられるレベルに達していないと思っている。それでも文章を書いて公開し続けていくことで手に入る能力はあるだろうし、DNで得た経験は今後別のフォームに移っていく上でも重要なものになるだろう。
ありがとうDN。さようならDN。
6 三四郎
もちろんこれからも可能な限りAILを開催し続けていこうと思います。開催すると言ってもほとんど晴れる屋でやってくれるので俺の手間はあまりないのだけれど。
ただ、DNへの新規投稿は3月で終了となってしまうので、以降の更新は以下のとおり方法を変更して行います。
大会告知⇒Twitter URL:https://twitter.com/shot_a33?s=21
その他⇒note URL:https://note.com/shot_a33
特にTwitterは大会日程や賞品の情報などをツイートしていきますのでフォローよろしくお願いします。
NoteはまあDNと変わらず駄文が流れていくだけなので気になったらフォローしておいてください。
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/march-9-2020-banned-and-restricted-announcement?z
Announcement Date: March 9, 2020
Brawl:
Golos, Tireless Pilgrim is banned
Historic:
The following cards are moved from suspended to banned:
Oko, Thief of Crowns
Once Upon a Time
Veil of Summer
The following cards are moved from suspended to legal:
Field of the Dead
Legacy:
Underworld Breach is banned
Modern:
Once Upon a Time is banned
Tabletop Effective Date: March 10, 2020
Magic Online Effective Date: March 10, 2020
MTG Arena Effective Date: March 12, 2020
Breachぃぃ!!
ここ数年で一番好きなカードなのでVeil of SummerがBanされたら使いたおしてやるとか言ってたけど普通にブリーチ先に逝きましたね
で、Veilはいつ禁止されるん??
Announcement Date: March 9, 2020
Brawl:
Golos, Tireless Pilgrim is banned
Historic:
The following cards are moved from suspended to banned:
Oko, Thief of Crowns
Once Upon a Time
Veil of Summer
The following cards are moved from suspended to legal:
Field of the Dead
Legacy:
Underworld Breach is banned
Modern:
Once Upon a Time is banned
Tabletop Effective Date: March 10, 2020
Magic Online Effective Date: March 10, 2020
MTG Arena Effective Date: March 12, 2020
Breachぃぃ!!
ここ数年で一番好きなカードなのでVeil of SummerがBanされたら使いたおしてやるとか言ってたけど普通にブリーチ先に逝きましたね
で、Veilはいつ禁止されるん??
Announcement Date: January 13, 2020
Modern
Mox Opal is banned.
Oko, Thief of Crowns is banned.
Mycosynth Lattice is banned.
Effective Date (Magic Online and tabletop): January 14, 2020
Modern
Mox Opal is banned.
Oko, Thief of Crowns is banned.
Mycosynth Lattice is banned.
Effective Date (Magic Online and tabletop): January 14, 2020
Announcement Date: December 16, 2019
No changes to any formats.
え、帳もオーコも天則儀も許されるの?
というかいつ禁止になるかわからないのバグでしょ?
ある程度使える期間が担保されているから買えたのに、、
本当に環境がダメだと思ったら緊急声明でも出せば良かったんだよ
パイオニアでオーコ逝ったからMOでようやく買えるな
No changes to any formats.
え、帳もオーコも天則儀も許されるの?
というかいつ禁止になるかわからないのバグでしょ?
ある程度使える期間が担保されているから買えたのに、、
本当に環境がダメだと思ったら緊急声明でも出せば良かったんだよ
パイオニアでオーコ逝ったからMOでようやく買えるな
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/november-18-2019-banned-and-restricted-announcement?asdf
Announcement Date: November 18, 2019
Standard:
Oko, Thief of Crowns is banned.
Once Upon a Time is banned.
Veil of Summer is banned.
Brawl:
Oko, Thief of Crowns is banned.
Legacy:
Wrenn and Six is banned.
Vintage:
Narset, Parter of Veils is restricted.
Tabletop Effective Date: Nov 22, 2019
MTG Arena Effective Date: Nov 18, 2019
Magic Online Effective Date: Nov 18, 2019
Next B&R Announcement: December 16, 2019
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0033448/
https://mtg-jp.com/reading/pd/0033449/
久々に高額カードがBANされて、我が家の6枚のレン6(+MOで3枚)がゴミと化しましたね
最高にfuckです。WotCさん、禁止前の価格で買い取ってくれへんかな?(無理
デザインの失敗の話してるけど、流石にやらかしすぎです。WAR以降の新カードはエターナル環境を本当に環境をつまらなくしていた。特にMH1。
楽しむための支出は惜しまないけど、2019年はそれらが完全に裏切られて、遂にはBANにより手に入れたものすら価値を失って、MTGに対するモチベーションが削ぎ落とされていく。
ヴィンテの制限理由それならレガシーでも禁止しとけよと思った。
Announcement Date: November 18, 2019
Standard:
Oko, Thief of Crowns is banned.
Once Upon a Time is banned.
Veil of Summer is banned.
Brawl:
Oko, Thief of Crowns is banned.
Legacy:
Wrenn and Six is banned.
Vintage:
Narset, Parter of Veils is restricted.
Tabletop Effective Date: Nov 22, 2019
MTG Arena Effective Date: Nov 18, 2019
Magic Online Effective Date: Nov 18, 2019
Next B&R Announcement: December 16, 2019
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0033448/
https://mtg-jp.com/reading/pd/0033449/
久々に高額カードがBANされて、我が家の6枚のレン6(+MOで3枚)がゴミと化しましたね
最高にfuckです。WotCさん、禁止前の価格で買い取ってくれへんかな?(無理
デザインの失敗の話してるけど、流石にやらかしすぎです。WAR以降の新カードはエターナル環境を本当に環境をつまらなくしていた。特にMH1。
楽しむための支出は惜しまないけど、2019年はそれらが完全に裏切られて、遂にはBANにより手に入れたものすら価値を失って、MTGに対するモチベーションが削ぎ落とされていく。
ヴィンテの制限理由それならレガシーでも禁止しとけよと思った。
UG Omnitell(Eurekatell)
2019年11月14日 MTG雑談MOCSPのデッキが晴れる屋に載った
2019年10月26日 MTG雑談今日はAILよろ
https://article.hareruyamtg.com/article/32886/
おーホント概説だけど載ったよ
こういうの初めてだけど、第三者目線だと見えないこととか沢山あるんだろうな
"クロックが細いのでDelver系と比べるとコンボデッキとのマッチアップは相性が悪くなりますが、"
クロックはかなり早いです。Delver系はライフを削ってクロックを刻むけど、Ninjaは殴る度に得るアドバンテージが逆転できない差を付けるので、実際にゲームが終わらなくても実質的にゲームを決めるまでのクロックとしての速度はかなり早い。
"《堕ちた忍び》は「忍術」コストは重くなりますが打点が高く、ライブラリーのカードを盗み出す能力はゲームを決定付けるほどのインパクトがあります。"
そのとおりなんだけど、不確実なので特筆するほど強くはないです。BSある環境だし。
後はほぼテキスト読んだだけの解説だったので、kentaさんの個人的な意見とか欲しかったなー
https://article.hareruyamtg.com/article/32886/
おーホント概説だけど載ったよ
こういうの初めてだけど、第三者目線だと見えないこととか沢山あるんだろうな
"クロックが細いのでDelver系と比べるとコンボデッキとのマッチアップは相性が悪くなりますが、"
クロックはかなり早いです。Delver系はライフを削ってクロックを刻むけど、Ninjaは殴る度に得るアドバンテージが逆転できない差を付けるので、実際にゲームが終わらなくても実質的にゲームを決めるまでのクロックとしての速度はかなり早い。
"《堕ちた忍び》は「忍術」コストは重くなりますが打点が高く、ライブラリーのカードを盗み出す能力はゲームを決定付けるほどのインパクトがあります。"
そのとおりなんだけど、不確実なので特筆するほど強くはないです。BSある環境だし。
後はほぼテキスト読んだだけの解説だったので、kentaさんの個人的な意見とか欲しかったなー
2020年のスケジュール
2019年10月16日 MTG雑談https://magic.gg/news/2020-magicfest-and-players-tour-schedule
国内は
2020/1/31/~2/2 名古屋(PT併催)
5/8~10 北九州(PT併催)
8/14~16 神戸
11/27~29 名古屋
いやさっさとフォーマット出せやホテル予約できひんから
国内は
2020/1/31/~2/2 名古屋(PT併催)
5/8~10 北九州(PT併催)
8/14~16 神戸
11/27~29 名古屋
いやさっさとフォーマット出せやホテル予約できひんから
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/october-7-2019-banned-and-restricted-announcement?20
Announcement Date: October 7, 2019
No changes to any formats.
Next B&R Announcement: November 18, 2019
はい。知ってた。
Announcement Date: October 7, 2019
No changes to any formats.
Next B&R Announcement: November 18, 2019
はい。知ってた。
Announcement Date: August 26, 2019
Standard:
Rampaging Ferocidon is unbanned.
Modern:
Hogaak, Arisen Necropolis banned.
Faithless Looting is banned.
Stoneforge Mystic is unbanned.
Vintage:
Karn, the Great Creator is restricted.
Mystic Forge is restricted.
Mental Misstep is restricted.
Golgari Grave-Troll is restricted.
Fastbond is unrestricted.
Effective Date: August 30, 2019
Magic OnlineEffective Date: August 26, 2019 at 12 p.m. PT
MTG Arena Effective Date: September 4, 2019
Next B&R Announcement: October 7, 2019
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/august-26-2019-banned-and-restricted-announcement-2019-08-26
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0032973/
遅すぎたフェロキドン
モダン様に刷っておきながら早期のbanとは何故刷ったのかHogaak
当然のKarnとForgeだが、何故なのかMM
市場に無いのに解禁して大丈夫か?fastbond!俺も持ってない
前回の黄泉橋禁止の様にピッチ刷り過ぎてドレッジ強くなり過ぎた煽りで禁止される可哀想なトロール君
そしてレガシーが安定のノーチェン
EWE前にこの改定がされていたらStorm系デッキで参加したのになぁ
Standard:
Rampaging Ferocidon is unbanned.
Modern:
Hogaak, Arisen Necropolis banned.
Faithless Looting is banned.
Stoneforge Mystic is unbanned.
Vintage:
Karn, the Great Creator is restricted.
Mystic Forge is restricted.
Mental Misstep is restricted.
Golgari Grave-Troll is restricted.
Fastbond is unrestricted.
Effective Date: August 30, 2019
Magic OnlineEffective Date: August 26, 2019 at 12 p.m. PT
MTG Arena Effective Date: September 4, 2019
Next B&R Announcement: October 7, 2019
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/august-26-2019-banned-and-restricted-announcement-2019-08-26
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0032973/
遅すぎたフェロキドン
モダン様に刷っておきながら早期のbanとは何故刷ったのかHogaak
当然のKarnとForgeだが、何故なのかMM
市場に無いのに解禁して大丈夫か?fastbond!俺も持ってない
前回の黄泉橋禁止の様にピッチ刷り過ぎてドレッジ強くなり過ぎた煽りで禁止される可哀想なトロール君
そしてレガシーが安定のノーチェン
EWE前にこの改定がされていたらStorm系デッキで参加したのになぁ
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/july-8-2019-banned-and-restricted-announcement-2019-07-08
Announcement Date: July 8, 2019
Modern:
Bridge from Below is banned.
Effective Date: July 12, 2019
Magic Online Effective Date: July 8, 2019 at 12 p.m. PT
Next B&R Announcement: August 26, 2019
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0032686/
Announcement Date: July 8, 2019
Modern:
Bridge from Below is banned.
Effective Date: July 12, 2019
Magic Online Effective Date: July 8, 2019 at 12 p.m. PT
Next B&R Announcement: August 26, 2019
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0032686/
M20フルスポ出たね
2019年6月27日 MTG雑談MO League Prizeカット
2019年5月24日 MTG雑談元々CompetitiveしかないLegacy LeagueはただのPrizeカットである
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-online/state-magic-online-modern-horizons-play-lobby-2019-05-23
クソ
Mythic Edition、なべの説明なしSuspended、そしてMOキル
潮時ですか?
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-online/state-magic-online-modern-horizons-play-lobby-2019-05-23
クソ
Mythic Edition、なべの説明なしSuspended、そしてMOキル
潮時ですか?
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/may-20-2019-banned-and-restricted-announcement
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0032539/
Announcement Date: May 20, 2019
Pauper:
Gush, Gitaxian Probe, and Daze are banned.
Effective Date: May 24, 2019
Magic Online Effective Date: May 20, 2019 at 12 p.m. PT (read more here)
Next B&R Announcement: July 8, 2019
え、モダン許されるの?
そしてパウパーがどんどん劣化してく
パウパーにストームやらratsやらが跋扈してレガシーみたいな戦いしてたころが好きだったんだけどban多過ぎてもう異次元
https://mtg-jp.com/reading/publicity/0032539/
Announcement Date: May 20, 2019
Pauper:
Gush, Gitaxian Probe, and Daze are banned.
Effective Date: May 24, 2019
Magic Online Effective Date: May 20, 2019 at 12 p.m. PT (read more here)
Next B&R Announcement: July 8, 2019
え、モダン許されるの?
そしてパウパーがどんどん劣化してく
パウパーにストームやらratsやらが跋扈してレガシーみたいな戦いしてたころが好きだったんだけどban多過ぎてもう異次元
https://note.mu/shot_a33/n/n7a33c96b5bdf
お試しなので誰でも知ってるような内容
多分続かない
プレリは久々にアタリを引いて3-0-1と、2-1
負けはマリガン事故マリガン事故
アタリはギデオンのプレリプロモ
お試しなので誰でも知ってるような内容
多分続かない
プレリは久々にアタリを引いて3-0-1と、2-1
負けはマリガン事故マリガン事故
アタリはギデオンのプレリプロモ
じうれんきうすたあと
2019年4月27日 MTG雑談MF横浜あり、フルスポからの日本語限定PWの発表あり
横浜は金曜のMCQを1-5
本戦は2byeからの3-3でポン
3日目はレガシーで2-1
はいゴミカスでした。
本戦開幕4マリして有利マッチ負けて、ポンする時も3マリでポンととにかく付いてなかった
話題としてはguru沼買ったことと、のそのさんのMCQ優勝、さまらんの本戦top8といったところかな
個人的には沼買って後はずっとノルウェイの森を読み耽るだけの三日間だった
諸々あってモチベ低いのもあってMOもほとんどしてないし、10連休初日から特にやりたいこともなくて本読み続けている
とりあえず、プレリだけぁ行くかね
横浜は金曜のMCQを1-5
本戦は2byeからの3-3でポン
3日目はレガシーで2-1
はいゴミカスでした。
本戦開幕4マリして有利マッチ負けて、ポンする時も3マリでポンととにかく付いてなかった
話題としてはguru沼買ったことと、のそのさんのMCQ優勝、さまらんの本戦top8といったところかな
個人的には沼買って後はずっとノルウェイの森を読み耽るだけの三日間だった
諸々あってモチベ低いのもあってMOもほとんどしてないし、10連休初日から特にやりたいこともなくて本読み続けている
とりあえず、プレリだけぁ行くかね
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/march-11-2019-banned-and-restricted-announcement-2019-03-11
Announcement Date: March 11, 2019
No changes to any formats.
The list of all banned and restricted cards, by format, is here.
Next B&R Announcement: May 20, 2019
うん、まあ
Announcement Date: March 11, 2019
No changes to any formats.
The list of all banned and restricted cards, by format, is here.
Next B&R Announcement: May 20, 2019
うん、まあ