禁止制限改訂(2015.1.19)
2015年1月20日 MTG考察http://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/banned-and-restricted-announcement-2015-01-19
Announcement Date: January 19, 2015
Effective Date: January 23, 2015
Magic Online Effective Date: January 28, 2015
Modern:
Dig Through Time, Treasure Cruise, and Birthing Pod are banned.
Golgari Grave-Troll is no longer banned.
Legacy:
Treasure Cruise is banned.
Worldgorger Dragon is no longer banned.
Vintage:
Treasure Cruise is restricted.
Gifts Ungiven is no longer restricted.
Next B&R Announcement: March 23, 2015
Explanation of Changes
Announcement Date: January 19, 2015
Effective Date: January 23, 2015
Magic Online Effective Date: January 28, 2015
Modern:
Dig Through Time, Treasure Cruise, and Birthing Pod are banned.
Golgari Grave-Troll is no longer banned.
Legacy:
Treasure Cruise is banned.
Worldgorger Dragon is no longer banned.
Vintage:
Treasure Cruise is restricted.
Gifts Ungiven is no longer restricted.
Next B&R Announcement: March 23, 2015
Explanation of Changes
封じ込める僧侶についての雑言
2014年11月11日 MTG考察 コメント (2)が強くてスニークやリアニが死んだとか何言ってんだよ
刺さらない相手が多くてメインでの採用は厳しいから、白系がサイドボードの選択肢として採用する程度でしょ?
サイドボード後ならそのくらいの対策は考慮した上で動こうよ
全く、贅沢な悩みばかり言いやがって><
そんなんでいちいちデッキ滅んでたらガドック相殺サリア三球チャリス霊魂の中をANTなんか使ってられないんだよ
こっちぁサリアとか大歓楽とかメインに採用されるゲームエンド級のカードで悶絶してんだから、そんくらい我慢しな
環境初期の僧侶お試し期間にSnTを使わないのはメタゲームとして有りだと思うが、いちいち騒ぎ過ぎるの嫌いなんじゃ
以上、独り言
因みに、カードとしては、効果範囲が広すぎず狭すぎずの面白いカード
サリアほど広くはないが、リボーカーやメッダーと同等程度にはあるという印象(=サイドボード要因)
複数枚採用の強みが薄かったり効果範囲が違ったりと良い選択肢にはなるので試す価値はある
例えば、Miraclesが対バイアルデッキ対策として入れるかどうかは、ラスで流れる針=リボーカーでしかないので怪しいが、サイドボードに置いておくには、同時にSnTやリアニ対策になるので針よりも丸い選択肢になり得る
生物じゃく置物だったらもっと使いやすかったかもね
ただ、WotCさんや、白のヘイトベアーを刷りすぎてないですかね?最近ずっと白偏重で面白くないんだけどって感じは拭えない
レガシーに影響を与えるカードは年間10枚もあれば十分なんだよなぁ
瞬速は地味にエラい
差別化メモ
【メッダー】
指定したカードがキャストできなくなるためキャストすることに意味があるカードに刺さる(例:ドレッジのセラピー)
カード名指定故に相手のデッキに対する理解が必要
相手が指定したカードを持っていないとただのクマに成り下がる
【キャノニスト】
ストーム、続唱(Agentを除く)殺し
SnT等の一撃コンボを確実にカウンターできる
自分もかなり影響を受ける
【リボーカー】
PWや独楽、バイアル、死儀礼、LEDなど止めにくいカードが止まる
針と違って土地の起動能力は止まらない
【僧侶】
リアニ、スニークに対する決定打になる(要先出し)
バイアルは止まるが、起動スタックで出しても除去にはならない
唱えたものは止まらないから続唱は×だし、生物にしか刺さらない
この辺りのサイドボード要因と同列だなぁ・・・
刺さらない相手が多くてメインでの採用は厳しいから、白系がサイドボードの選択肢として採用する程度でしょ?
サイドボード後ならそのくらいの対策は考慮した上で動こうよ
全く、贅沢な悩みばかり言いやがって><
そんなんでいちいちデッキ滅んでたらガドック相殺サリア三球チャリス霊魂の中をANTなんか使ってられないんだよ
こっちぁサリアとか大歓楽とかメインに採用されるゲームエンド級のカードで悶絶してんだから、そんくらい我慢しな
環境初期の僧侶お試し期間にSnTを使わないのはメタゲームとして有りだと思うが、いちいち騒ぎ過ぎるの嫌いなんじゃ
以上、独り言
因みに、カードとしては、効果範囲が広すぎず狭すぎずの面白いカード
サリアほど広くはないが、リボーカーやメッダーと同等程度にはあるという印象(=サイドボード要因)
複数枚採用の強みが薄かったり効果範囲が違ったりと良い選択肢にはなるので試す価値はある
例えば、Miraclesが対バイアルデッキ対策として入れるかどうかは、ラスで流れる針=リボーカーでしかないので怪しいが、サイドボードに置いておくには、同時にSnTやリアニ対策になるので針よりも丸い選択肢になり得る
生物じゃく置物だったらもっと使いやすかったかもね
ただ、WotCさんや、白のヘイトベアーを刷りすぎてないですかね?最近ずっと白偏重で面白くないんだけどって感じは拭えない
レガシーに影響を与えるカードは年間10枚もあれば十分なんだよなぁ
瞬速は地味にエラい
差別化メモ
【メッダー】
指定したカードがキャストできなくなるためキャストすることに意味があるカードに刺さる(例:ドレッジのセラピー)
カード名指定故に相手のデッキに対する理解が必要
相手が指定したカードを持っていないとただのクマに成り下がる
【キャノニスト】
ストーム、続唱(Agentを除く)殺し
SnT等の一撃コンボを確実にカウンターできる
自分もかなり影響を受ける
【リボーカー】
PWや独楽、バイアル、死儀礼、LEDなど止めにくいカードが止まる
針と違って土地の起動能力は止まらない
【僧侶】
リアニ、スニークに対する決定打になる(要先出し)
バイアルは止まるが、起動スタックで出しても除去にはならない
唱えたものは止まらないから続唱は×だし、生物にしか刺さらない
この辺りのサイドボード要因と同列だなぁ・・・
《宝船の巡航/Treasure Cruise》の強さとその影響について
2014年10月8日 MTG考察古えの禁止カード、《Ancestral Recall》を知らないMTGプレイヤーはほとんどいないだろう。
これまでも、《渦まく知識/Brainstorm》や《祖先の幻視/Ancestral Vision》など無数の類似カードは作られてきた。
その新たな形が《宝船の巡航/Treasure Cruise》だ。
宝船の巡航/Treasure Cruise (7)(U)
ソーサリー
探査
カードを3枚引く。
見た目は8マナ3ドローと全く使えないカードに見えるが、墓地が8枚あれば1マナ3ドローになる。
レガシー大会(BMO、エタフェス)の前に、この新たな1マナ3ドローについて少し考察しておきたい。
1マナで3枚引ける。強い。
最も強い使い方は、手札の消費が早く、ドロソ+フェッチで墓地がたまるデッキで最後の一押しに使うことだろう。
最初に結果を残したのがUR Delverであるのも、この点が最も効果的に反映させられるデッキだからだろう。
《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》《思案/Ponder》《渦まく知識/Brainstorm》から《稲妻/Lightning Bolt》や《Chain Lightning》などの火力に繋げて手札を消費しながら速やかにライフを削るUR Delverというデッキにおいて、必要の無い墓地をリソースにしてカードを得る《宝船の巡航/Treasure Cruise》が弱いわけがない。ほとんど0〜1マナのカードで墓地を肥やしていくため、4T目頃には1マナ3ドローに転換できるだろう。
墓地が7枚という条件をこれまでのレガシーで言い換えると、《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》が3/3被覆で殴りはじめるのと同義だ。・・・なるほど、大体4〜5T目くらいには安定して殴っていそうではあるし、専用の構築をしたUR Delverならもっと早い。
3/3被覆で殴るか、3ドローをするかどちらが良いかと聞かれたら・・・自分なら3ドローを選ぶかな。デッキに3ドローは必須なカードでこそないが、3点クロック以上の価値を生み出す。
一応、墓地が足りなくても土地からのマナと調整して使うことができるのも良い。《祖先の幻視/Ancestral Vision》ほどには使い方やタイミングが限定されていない。
一方、探査の性質上、少なからず墓地を使う必要がある。
無条件に3枚引くことができるカードは《集中/Concentrate》の4マナが適性であり、現実にレガシーで4マナ3ドローが採用されていないことを考えれば、当然ながらそれより軽く使用できなければ採用する価値がない。採用するデッキにも因るが、欲しいタイミングに1〜2マナで使用出来ないのであれば積極的に採用すべきではないだろう。
また、墓地を追放してしまうことによるディスシナジーも忘れてはならない。
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》、《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》、《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》、《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》・・・・・・墓地をリソースとするカードは少なくない。これらは《宝船の巡航/Treasure Cruise》の探査能力と墓地を食い合うことになるため、共存が難しくなる。
逆に、《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》は相手の探査を阻害する助けにもなる。墓地が足りずに止むなく自分の墓地を食うこともあるが、多くは相手の墓地をエサに能力を起動することになるので、KTK後の環境ではさらに重要性が増すと考えている。
墓地の食い合いで特に問題となるのは緑系のテンポデッキだ。《タルモゴイフ/Tarmogoyf》と《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》といった墓地を使う生物を多様するため、元々サイドボード後に《安らかなる眠り/Rest in Peace》の様な致命的な墓地対策が採られることが多いにも関わらず、それを採用するような中速以下の白系デッキに対して重要なアドバンテージ源となる《宝船の巡航/Treasure Cruise》がその被害を受けてしまっては意味がない。
また、ゲームの最序盤に手札にあっても使うことができない。
アドバンテージ手段として採用することは出来ても、デッキの潤滑油になるわけではないので、構築においてかなり注意が必要となる。
以上のような点から、《宝船の巡航/Treasure Cruise》は、手放しで採用して強いカードではないが、適切なデッキに適切な構築をして組み込むことで活躍できる、強力なアドバンテージ獲得手段であるといえる。
特に、多い手数で攻め、手札の消耗が激しいデッキにおいては有用であるが、中速デッキではドローできるようになるまでに時間がかかり、ドローしてもそのアドバンテージを有効に使うことができないため、強いとは言えない。
また、手数の多い、所謂テンポデッキで、強力なアドバンテージ源として《宝船の巡航/Treasure Cruise》が積極的に採用されるようになると、《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》デッキやBUG続唱などの中速デッキのライフを守りながら小まめにアドバンテージを得て勝つプランの強みが相対的に減少する。
特に、不要牌を捨てられた上で一方的にアドバンテージを得られてしまう《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》の価値が大きく落ちる。もちろん、自分が《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》と《宝船の巡航/Treasure Cruise》を採用する可能性も検討の余地はあるが、その挙動がそもそも中速寄りな考え方であるため、《宝船の巡航/Treasure Cruise》を適切に使いこなすことが難しい。
《宝船の巡航/Treasure Cruise》の参入は、テンポ〜中速デッキのメタゲームを大きく動かす一石になる。
これまでも、《渦まく知識/Brainstorm》や《祖先の幻視/Ancestral Vision》など無数の類似カードは作られてきた。
その新たな形が《宝船の巡航/Treasure Cruise》だ。
宝船の巡航/Treasure Cruise (7)(U)
ソーサリー
探査
カードを3枚引く。
見た目は8マナ3ドローと全く使えないカードに見えるが、墓地が8枚あれば1マナ3ドローになる。
レガシー大会(BMO、エタフェス)の前に、この新たな1マナ3ドローについて少し考察しておきたい。
1マナで3枚引ける。強い。
最も強い使い方は、手札の消費が早く、ドロソ+フェッチで墓地がたまるデッキで最後の一押しに使うことだろう。
最初に結果を残したのがUR Delverであるのも、この点が最も効果的に反映させられるデッキだからだろう。
《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》《思案/Ponder》《渦まく知識/Brainstorm》から《稲妻/Lightning Bolt》や《Chain Lightning》などの火力に繋げて手札を消費しながら速やかにライフを削るUR Delverというデッキにおいて、必要の無い墓地をリソースにしてカードを得る《宝船の巡航/Treasure Cruise》が弱いわけがない。ほとんど0〜1マナのカードで墓地を肥やしていくため、4T目頃には1マナ3ドローに転換できるだろう。
墓地が7枚という条件をこれまでのレガシーで言い換えると、《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》が3/3被覆で殴りはじめるのと同義だ。・・・なるほど、大体4〜5T目くらいには安定して殴っていそうではあるし、専用の構築をしたUR Delverならもっと早い。
3/3被覆で殴るか、3ドローをするかどちらが良いかと聞かれたら・・・自分なら3ドローを選ぶかな。デッキに3ドローは必須なカードでこそないが、3点クロック以上の価値を生み出す。
一応、墓地が足りなくても土地からのマナと調整して使うことができるのも良い。《祖先の幻視/Ancestral Vision》ほどには使い方やタイミングが限定されていない。
一方、探査の性質上、少なからず墓地を使う必要がある。
無条件に3枚引くことができるカードは《集中/Concentrate》の4マナが適性であり、現実にレガシーで4マナ3ドローが採用されていないことを考えれば、当然ながらそれより軽く使用できなければ採用する価値がない。採用するデッキにも因るが、欲しいタイミングに1〜2マナで使用出来ないのであれば積極的に採用すべきではないだろう。
また、墓地を追放してしまうことによるディスシナジーも忘れてはならない。
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》、《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》、《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》、《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》・・・・・・墓地をリソースとするカードは少なくない。これらは《宝船の巡航/Treasure Cruise》の探査能力と墓地を食い合うことになるため、共存が難しくなる。
逆に、《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》は相手の探査を阻害する助けにもなる。墓地が足りずに止むなく自分の墓地を食うこともあるが、多くは相手の墓地をエサに能力を起動することになるので、KTK後の環境ではさらに重要性が増すと考えている。
墓地の食い合いで特に問題となるのは緑系のテンポデッキだ。《タルモゴイフ/Tarmogoyf》と《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》といった墓地を使う生物を多様するため、元々サイドボード後に《安らかなる眠り/Rest in Peace》の様な致命的な墓地対策が採られることが多いにも関わらず、それを採用するような中速以下の白系デッキに対して重要なアドバンテージ源となる《宝船の巡航/Treasure Cruise》がその被害を受けてしまっては意味がない。
また、ゲームの最序盤に手札にあっても使うことができない。
アドバンテージ手段として採用することは出来ても、デッキの潤滑油になるわけではないので、構築においてかなり注意が必要となる。
以上のような点から、《宝船の巡航/Treasure Cruise》は、手放しで採用して強いカードではないが、適切なデッキに適切な構築をして組み込むことで活躍できる、強力なアドバンテージ獲得手段であるといえる。
特に、多い手数で攻め、手札の消耗が激しいデッキにおいては有用であるが、中速デッキではドローできるようになるまでに時間がかかり、ドローしてもそのアドバンテージを有効に使うことができないため、強いとは言えない。
また、手数の多い、所謂テンポデッキで、強力なアドバンテージ源として《宝船の巡航/Treasure Cruise》が積極的に採用されるようになると、《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》デッキやBUG続唱などの中速デッキのライフを守りながら小まめにアドバンテージを得て勝つプランの強みが相対的に減少する。
特に、不要牌を捨てられた上で一方的にアドバンテージを得られてしまう《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》の価値が大きく落ちる。もちろん、自分が《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》と《宝船の巡航/Treasure Cruise》を採用する可能性も検討の余地はあるが、その挙動がそもそも中速寄りな考え方であるため、《宝船の巡航/Treasure Cruise》を適切に使いこなすことが難しい。
《宝船の巡航/Treasure Cruise》の参入は、テンポ〜中速デッキのメタゲームを大きく動かす一石になる。
UR Painter
で
ダク+トレジャークルーズ→TSUYOI?綿密さんに勝てない感じある
スニークなら探索?青単全知なら多分トレジャークルーズなんだけどね
槍さんはケアしてなかったから二枚しか手に入れて無かったぞ
冷静に考えたらガイドより強くしか見えなくなってきた
探索とトレジャークルーズはしっかりかき集めてあるから大丈夫^^
なおANTには(ry
正直、URが勝つとは思わなかった
墓地使わないPatriotにメインから2枚くらい入れる程度かと
まあ最終的に4枚で落ち着くと思ってないけどね!
URなら3枚、UWRなら2枚くらいでせう
問題は全く先が読めないBUG
BUGは墓地使うからディスシナジーがヤバいんだよね
別のアド手段が出来たから続唱しない中速BUGを考えてたけど、SCMとタルモと死儀礼とトレジャーと・・・って無理やろww
とりまSCM抜いても、死儀礼タルモとの生存競争が苦しいから生き残れるのか怪しい
2枚までは平気という予測だけど、中速のアド手段としては2枚では足りない気も
んー難しい
するタイチャームは完全にダウト
で
ダク+トレジャークルーズ→TSUYOI?綿密さんに勝てない感じある
スニークなら探索?青単全知なら多分トレジャークルーズなんだけどね
槍さんはケアしてなかったから二枚しか手に入れて無かったぞ
冷静に考えたらガイドより強くしか見えなくなってきた
探索とトレジャークルーズはしっかりかき集めてあるから大丈夫^^
なおANTには(ry
正直、URが勝つとは思わなかった
墓地使わないPatriotにメインから2枚くらい入れる程度かと
まあ最終的に4枚で落ち着くと思ってないけどね!
URなら3枚、UWRなら2枚くらいでせう
問題は全く先が読めないBUG
BUGは墓地使うからディスシナジーがヤバいんだよね
別のアド手段が出来たから続唱しない中速BUGを考えてたけど、SCMとタルモと死儀礼とトレジャーと・・・って無理やろww
とりまSCM抜いても、死儀礼タルモとの生存競争が苦しいから生き残れるのか怪しい
2枚までは平気という予測だけど、中速のアド手段としては2枚では足りない気も
んー難しい
するタイチャームは完全にダウト
コンスピラシー買物リスト+出費予定
2014年5月30日 MTG考察(予定)
ダク・フェイデン×4
議会の採決×4
フルスポは月曜日あたりかな?
全部で25kにはおさめたいが、ダクだけで20kくらいイキそうでヤバい
初動の見極めが大事
今のところ色々金使いすぎ(デュアランの・・・黒枠とか黒枠とか黒枠で)なのもあって神戸は断念する予定である
秋にエタフェス、BMO二回目あるからそこにも遠征費用が要るんで温存じゃな
今後の出費予定
6月 黒枠(ピ)
7月 P9(定例)
×8月 GP神戸断念
9〜10月 エタフェス(2泊?)
10月 BMO2(1泊)
12〜1月 P9(定例)
ダク・フェイデン×4
議会の採決×4
フルスポは月曜日あたりかな?
全部で25kにはおさめたいが、ダクだけで20kくらいイキそうでヤバい
初動の見極めが大事
今のところ色々金使いすぎ(デュアランの・・・黒枠とか黒枠とか黒枠で)なのもあって神戸は断念する予定である
秋にエタフェス、BMO二回目あるからそこにも遠征費用が要るんで温存じゃな
今後の出費予定
6月 黒枠(ピ)
7月 P9(定例)
×8月 GP神戸断念
9〜10月 エタフェス(2泊?)
10月 BMO2(1泊)
12〜1月 P9(定例)
流石に白偏重すぎないですかね^^
白単色でVindicateみたいなことができるんでしょ?
わかりやすく比較するなら割られない&呪禁や被覆に対処できるようになった代わりに色拘束がキツくなった忘却の輪だよね
とりあえず4枚手に入れないといかんな
でも俺の白に対するヘイト上がりまくりだよ
まあ流石に3マナという重さも考慮すれば強すぎるなんてことはないけど、白ばっか器用になってズルくない?
黒もパーマネント触れるようにしてよ!今や赤ですらパーマネントに触れるんだから・・・青は元々バウンスあるし、緑もなんでも割れるよ!?
(1)(黒)(黒)インスタント土地でないパーマネント1つを対象とする。そのコントローラーはそのパーマネントを生け贄に捧げる。
はい強いー!くれー!!
はぁ・・・俺、白嫌い・・・今から白嫌いになる!
冷静に振り返ると、最近出た黒単色で一線級のカードって・・・グリセルブランド?それ黒さ関係ない!抹消者?モダン止まりは黙っとけ!(酷い)
寧ろ黒いカードが新しいカードに上書きされてる(メフィ→霊魂)じゃねーか
やっぱ白アカンわ
白単色でVindicateみたいなことができるんでしょ?
わかりやすく比較するなら割られない&呪禁や被覆に対処できるようになった代わりに色拘束がキツくなった忘却の輪だよね
とりあえず4枚手に入れないといかんな
でも俺の白に対するヘイト上がりまくりだよ
まあ流石に3マナという重さも考慮すれば強すぎるなんてことはないけど、白ばっか器用になってズルくない?
黒もパーマネント触れるようにしてよ!今や赤ですらパーマネントに触れるんだから・・・青は元々バウンスあるし、緑もなんでも割れるよ!?
(1)(黒)(黒)インスタント土地でないパーマネント1つを対象とする。そのコントローラーはそのパーマネントを生け贄に捧げる。
はい強いー!くれー!!
はぁ・・・俺、白嫌い・・・今から白嫌いになる!
冷静に振り返ると、最近出た黒単色で一線級のカードって・・・グリセルブランド?それ黒さ関係ない!抹消者?モダン止まりは黙っとけ!(酷い)
寧ろ黒いカードが新しいカードに上書きされてる(メフィ→霊魂)じゃねーか
やっぱ白アカンわ
最近凄く感じるのだが、やはり自分の「メインデッキ」は持っていた方が良いと思う。
当然だが、ここでいうメインデッキとはデッキのメインボードの話ではない。自分が主に使うもので、特に、崩すことなく長く使い続ける意図で所持するデッキのことを指す。
複数のデッキを所持するにしても、メインがこれと決まっているかどうかにより大きな違いがあると思っている。
1.練習
フリーにしても、地方の大会にしても、メインデッキを崩さずに維持しているだけで練習は常に積み重ねられる。
短期間に集中した練習も大事ではあるが、長期間に渡り継続的に積み重ねられた練習量は確実に力になる。
ローテーションの無いレガシーではそれが特に重要で、「長期間」が数ヶ月ではなく数年となれば使いはじめたばかりのプレイヤーとの経験の差は大きい。
相手のデッキを見た瞬間にゲームプランからサイドボードまで想定していた範囲におさめることができるなんて、長期間使い込んだデッキでなければできない。
複数のデッキを使いこなして環境理解を深めることも悪くないが、1つのデッキに集中し、そのデッキ視点で環境を把握することは勝つための近道の一つだと思う。
2.意識
当然ながら、メインデッキは好きなデッキを選択する。
レガシーはShow&Tellやデルバー系デッキがトップメタとして君臨するが、それ以外のデッキも常に生き続けている。
好きなデッキでも十分に勝てる世界。好きなデッキで勝つことが最も正当化された環境。
好きなデッキで勝つことはMTGの重大な楽しみの一つで、プレイする喜びとなり、上手くなるための原動力になる。
メインデッキを決めることは、スキル向上へのモチベーションとなり、MTGをより好きになる糧になる。
3.資産
繰り返しだが、ローテーションが無いレガシーでは基本的にデッキの解体という危機に会うことはほとんどない。
メインデッキを決めると、そのデッキ以外の資産は遊休資産となる。
メインデッキ以外の資産をトレード等により運用することで更に資産を増やすこともできるし、それらで他のデッキを組むこともできる。
固定したデッキを所持していないと、資産の運用があやふやになり、半端になってしまう。メインデッキがあると、活用する資産と遊休資産を分けることができるため、運用の方針管理が容易になる。
4.使用
〜使いと呼ばれるようになる。
なんかうれしい。
5.情報
使い手同志による情報の共有もまた大きな力となる。
既存のコミュニティに縛られず、ネットワークを拡げていくことには価値があるが、それが同じ価値観を共有できる相手であればさらにその価値は押し上げられる。
同じデッキを使っているが、プレイングやデッキ構築には必ず違いがある。それらの情報を受・発信することで新たなる刺激となり、更にデッキへの理解を深めることができ、追究する楽しみを思い出す。
顔メタされる(俺の顔見てからWill×2キープ)とか、メタ的に厳しくなる(死儀礼後のリアニメイト)ことはあるが、それを乗り越えてこそ楽しくなる。
是非メインデッキを持ってレガシー大会に乗り込もう!
当然だが、ここでいうメインデッキとはデッキのメインボードの話ではない。自分が主に使うもので、特に、崩すことなく長く使い続ける意図で所持するデッキのことを指す。
複数のデッキを所持するにしても、メインがこれと決まっているかどうかにより大きな違いがあると思っている。
1.練習
フリーにしても、地方の大会にしても、メインデッキを崩さずに維持しているだけで練習は常に積み重ねられる。
短期間に集中した練習も大事ではあるが、長期間に渡り継続的に積み重ねられた練習量は確実に力になる。
ローテーションの無いレガシーではそれが特に重要で、「長期間」が数ヶ月ではなく数年となれば使いはじめたばかりのプレイヤーとの経験の差は大きい。
相手のデッキを見た瞬間にゲームプランからサイドボードまで想定していた範囲におさめることができるなんて、長期間使い込んだデッキでなければできない。
複数のデッキを使いこなして環境理解を深めることも悪くないが、1つのデッキに集中し、そのデッキ視点で環境を把握することは勝つための近道の一つだと思う。
2.意識
当然ながら、メインデッキは好きなデッキを選択する。
レガシーはShow&Tellやデルバー系デッキがトップメタとして君臨するが、それ以外のデッキも常に生き続けている。
好きなデッキでも十分に勝てる世界。好きなデッキで勝つことが最も正当化された環境。
好きなデッキで勝つことはMTGの重大な楽しみの一つで、プレイする喜びとなり、上手くなるための原動力になる。
メインデッキを決めることは、スキル向上へのモチベーションとなり、MTGをより好きになる糧になる。
3.資産
繰り返しだが、ローテーションが無いレガシーでは基本的にデッキの解体という危機に会うことはほとんどない。
メインデッキを決めると、そのデッキ以外の資産は遊休資産となる。
メインデッキ以外の資産をトレード等により運用することで更に資産を増やすこともできるし、それらで他のデッキを組むこともできる。
固定したデッキを所持していないと、資産の運用があやふやになり、半端になってしまう。メインデッキがあると、活用する資産と遊休資産を分けることができるため、運用の方針管理が容易になる。
4.使用
〜使いと呼ばれるようになる。
なんかうれしい。
5.情報
使い手同志による情報の共有もまた大きな力となる。
既存のコミュニティに縛られず、ネットワークを拡げていくことには価値があるが、それが同じ価値観を共有できる相手であればさらにその価値は押し上げられる。
同じデッキを使っているが、プレイングやデッキ構築には必ず違いがある。それらの情報を受・発信することで新たなる刺激となり、更にデッキへの理解を深めることができ、追究する楽しみを思い出す。
顔メタされる(俺の顔見てからWill×2キープ)とか、メタ的に厳しくなる(死儀礼後のリアニメイト)ことはあるが、それを乗り越えてこそ楽しくなる。
是非メインデッキを持ってレガシー大会に乗り込もう!
ダク・フェイデン/Dack Fayden
2014年4月22日 MTG考察ダク・フェイデン/Dack Fayden 1青赤
初期忠誠度3
+1 ケアフル
-2 秘法奪取
-6 スペルで対象にしたパーマネントを全てマイコン
強い!
但、ヴィンテージに限る
レガシーでは-2の打ち所が少なくてメインからは無理
サイドでもバターや独楽が止まらないうえに奪取しておいしいファクトも装備品くらいで、そこまで多くないので微妙
ヴィンテージはMoxから2T目くらいに出て相手の土地(Mox)奪ったら流石に強い
生物奪えるのも○
こういう調整のPW良いね〜とりあえず4枚買うわ
初期忠誠度3
+1 ケアフル
-2 秘法奪取
-6 スペルで対象にしたパーマネントを全てマイコン
強い!
但、ヴィンテージに限る
レガシーでは-2の打ち所が少なくてメインからは無理
サイドでもバターや独楽が止まらないうえに奪取しておいしいファクトも装備品くらいで、そこまで多くないので微妙
ヴィンテージはMoxから2T目くらいに出て相手の土地(Mox)奪ったら流石に強い
生物奪えるのも○
こういう調整のPW良いね〜とりあえず4枚買うわ
《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
採用される可能性のあるデッキ;Burn、CounterBurn
○メインに採用されるか
2マナ2点火力では終わると弱いが、場合によってそれ以上の活躍をする可能性がある
だが、Burnに皆無であったコンボ耐性が若干ではあるが付与される
Burn専用に尖ったサリアの様な印象
除去されたらの仮定はデビルにも言える話だから、除去されても2点は入る幻霊は強いと言えるか
ならば4積みも有り得る
○サイドボードでの採用
少なくともサイドボードに入れない理由はないだろう
紅蓮光電の柱との比較では、除去され易いというデメリットはあるが、逆に生物であり殴れるというメリットから、複数枚投入が許容されるため、利く相手には非常に強い
紅蓮光電の柱より優先されるのでないだろうか
RUGやBURDelverにも可能性はある
POPの様に自分もダメージを受けるが相手によりダメージが与えられるならそれで良いと理由で
ただ、それらのデッキがケアしたいメタ上位のデッキ(SnT、Miracle、BUG等)には他に有効なサイド要員があるので、限定的な対策にしかならないこのカードは基本的に不要かと
○で、どうなるって?
一般的なデッキにとっては、Burnが少し変化しただけ
チェインコンボにとっては、メインからBurnが無理ゲーになる可能性がある
○何が言いたいかって?
WotCは何故そこまでコンボを嫌うんですかねぇ
そろそろコンボデッキがメインから採用できる除去を作って下さい^^
サイクリング((青)(黒))で生物1体に-2修正与える1マナ1ドローのインスタントとか作れ
《マナの合流点/Mana Confluence》
使われる可能性のあるデッキ;真鍮の都を使用していた全てのデッキ(Dredge等)
○約20年の歳月を経て作られた真鍮の都の上位互換
何故今さら作ったのか・・・真鍮の都に謝れ
真鍮の都も5枚目以降のマナの合流点としては使われる可能性が高い(色マナ出すと3点喰らう土地抜いて)
昔のカードが使われなくなっていくのは悲しい
古いカード、好きなんだよぉ、、
《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
使われる可能性のあるデッキ;なし
○基本的には3マナという重さと、1/4というスペックが非常に弱いのでレガシーでは使われない筈
モダンではURストームに対するヘイトを上げながら殴れるので、GW系に採用される可能性がある
《神々の神盾/Aegis of the Gods》
○Death&Taxes、マーヴェリック、TempoBant
新たなるヘイトベアー(2/2とは言っていない)
効果が限定的過ぎる上に、2/2というスペックも十分とは言い難いため、メインから採用されることはないと思われる
これを採用するようなデッキがもっとも苦手とする全体除去やSCM+除去、Spy等の瞬殺コンボ等に何もしていないため、採用されたとしてもサイドボードから(主にリリアナに対する有効なヘイトカードになりうる)
サイドボードからならこれまでより選択肢が増えた程度なので、あまり環境には変化を与えないだろう
ANT的には、「メインから採用されなければ良い」かな
サイド後なら対策は必ず入るし、入れてなければ自分のミスだからな
そういう意味ではBNGのSotLの方がツラい
2マナ3/1というスペック+αだからなぁ
採用される可能性のあるデッキ;Burn、CounterBurn
○メインに採用されるか
2マナ2点火力では終わると弱いが、場合によってそれ以上の活躍をする可能性がある
だが、Burnに皆無であったコンボ耐性が若干ではあるが付与される
Burn専用に尖ったサリアの様な印象
除去されたらの仮定はデビルにも言える話だから、除去されても2点は入る幻霊は強いと言えるか
ならば4積みも有り得る
○サイドボードでの採用
少なくともサイドボードに入れない理由はないだろう
紅蓮光電の柱との比較では、除去され易いというデメリットはあるが、逆に生物であり殴れるというメリットから、複数枚投入が許容されるため、利く相手には非常に強い
紅蓮光電の柱より優先されるのでないだろうか
RUGやBURDelverにも可能性はある
POPの様に自分もダメージを受けるが相手によりダメージが与えられるならそれで良いと理由で
ただ、それらのデッキがケアしたいメタ上位のデッキ(SnT、Miracle、BUG等)には他に有効なサイド要員があるので、限定的な対策にしかならないこのカードは基本的に不要かと
○で、どうなるって?
一般的なデッキにとっては、Burnが少し変化しただけ
チェインコンボにとっては、メインからBurnが無理ゲーになる可能性がある
○何が言いたいかって?
WotCは何故そこまでコンボを嫌うんですかねぇ
そろそろコンボデッキがメインから採用できる除去を作って下さい^^
サイクリング((青)(黒))で生物1体に-2修正与える1マナ1ドローのインスタントとか作れ
《マナの合流点/Mana Confluence》
使われる可能性のあるデッキ;真鍮の都を使用していた全てのデッキ(Dredge等)
○約20年の歳月を経て作られた真鍮の都の上位互換
何故今さら作ったのか・・・真鍮の都に謝れ
真鍮の都も5枚目以降のマナの合流点としては使われる可能性が高い(色マナ出すと3点喰らう土地抜いて)
昔のカードが使われなくなっていくのは悲しい
古いカード、好きなんだよぉ、、
《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
使われる可能性のあるデッキ;なし
○基本的には3マナという重さと、1/4というスペックが非常に弱いのでレガシーでは使われない筈
モダンではURストームに対するヘイトを上げながら殴れるので、GW系に採用される可能性がある
《神々の神盾/Aegis of the Gods》
○Death&Taxes、マーヴェリック、TempoBant
新たなるヘイトベアー(2/2とは言っていない)
効果が限定的過ぎる上に、2/2というスペックも十分とは言い難いため、メインから採用されることはないと思われる
これを採用するようなデッキがもっとも苦手とする全体除去やSCM+除去、Spy等の瞬殺コンボ等に何もしていないため、採用されたとしてもサイドボードから(主にリリアナに対する有効なヘイトカードになりうる)
サイドボードからならこれまでより選択肢が増えた程度なので、あまり環境には変化を与えないだろう
ANT的には、「メインから採用されなければ良い」かな
サイド後なら対策は必ず入るし、入れてなければ自分のミスだからな
そういう意味ではBNGのSotLの方がツラい
2マナ3/1というスペック+αだからなぁ
MU Omniのカウンター選択
FoW4枚はほぼ確定
現在は白鳥の歌×2+否定の契約×2
スワンソングは使い勝手良いんだけど、ファクトへの対処がFoW4枚しかなく、ファクトへのカウンターが不足するのが悩み
前にもやったけど各種カウンターの役割を整理
《Force of Will》
確定カウンター
アド損になるがマナを要せず、フルタップでカウンターできる
アド損がキツいため、何も考えずに入れて強いカードではない
《否定の契約》
0マナ確定カウンター
0マナでアドを失わずにキャストできるが、次のアップキープに5マナを払う必要があるので序盤のカウンターとしては機能しない
逆に、キャストしてそのターン中に勝てるならこれ以上に強いカウンターは無い
《目くらまし》
島を1枚戻すだけでピッチで撃てる不確定カウンター
コストは軽いが、相手に要求するのも1マナを払うことだけなので、マナに余裕がある相手には全く効かない
不毛の大地やもみ消し等と合わせて、序盤からクロックを置いて攻めるデッキでは島を戻すだけでさながら確定カウンターのように使われるため、非常に強い
《対抗呪文》
元祖にして最も基本的な確定カウンター
2マナはかかるがアド損もなく確定でカウンターが撃てる
2マナという重さがネックで、1〜2T目に脅威を展開するような早い環境ではあまり多用されない
《呪文貫き》
非生物呪文を2マナ払わなければ打ち消す不確定カウンター
早い環境においては、対非生物確定カウンターの様に機能するが、やはりマナに余裕がある状態では刺さらない、場面に因って腐るカウンター
また、生物も打ち消すことができないため、生物による脅威は別で対処する必要がある
《呪文嵌め》
2マナの呪文に対する確定カウンター
とにかく2マナの呪文しか打ち消すことができないので、相手に因って腐るカウンター
相手が2マナの呪文を唱えると、1-1交換をしながらテンポアドバンテージを得ることができる
《狼狽の嵐》
インスタント・ソーサリーへのストーム付き不確定カウンター
対インスタント・ソーサリーとしては最強クラスのカウンターで、BUGの先手2T目のHymnに対してDazeやWillを考えずに撃てる数少ないカウンター
カウンター合戦には強いが、自分のスペルを守る場合よりも、相手のスペルを消したい時に活躍する
難点は、置物に効かないことで、特にPWを消せないのは玉にキズ
やはり終盤など、フラッド状態にも効かない
《撹乱》
対スペルにおいて条件次第で0-1交換ができる稀有な不確定カウンター
ANT等のスペル中心のデッキに対した時の性能は天下一品
余ったマナで雑に相手を1マナ縛りながら動くことも、マナギリギリでキャストしたドロソ等に当ててアドバンテージを得ることも可能
やはり置物に触れないことがネック
《謎めいた命令》
アドバンテージを失わずに撃てるカウンター
重い
他のモードも含め、4マナ使ってキャストするにしては弱すぎるのでレガシーにほぼ居場所はない
4マナ=ゲームエンド級でなければならないので、役不足
カードパワーは高い
《否認・マナ漏出・差し戻し・記憶の欠落》
色拘束緩いけど、ダブシンが許容できて2マナ払うなら対抗呪文で良い
《誤った指図》
呪文の対象を変える呪文
ハンドを二枚消費するが、多くの状況で2-2交換を取ることができる
Hymnを跳ね返せば3-2交換になるが、強迫には効かず、陰謀団式療法に撃つ場合は効果がWillと変わらないため要注意
グリセルブランドを守る為に追加のWillとして採用することも少なくない
《方向転換》
対ハンデス最強クラスの対象変更呪文
2マナ払えなければ1マナで概ねアドバンテージが取れる
強迫と陰謀団式療法については誤った指図に同じ
序盤のHymnに撃てば1-3交換ができるが、Dazeに阻まれ、3-2交換になると途端に苦しくなるので要注意
んで、青単に入れるカウンターの話だが、否定の契約が強くて弱いんだよね
コンボを守るのにこれほど心強いものは無いのだが、あくまでカウンター合戦に限った活躍なんだ
スワンソングはハンデス消したり、相殺消したり、カウンター合戦でも頑張るし、ファクトとリリアナ消せない以外は強い
かといってペタルも無いデッキでコンボマナ+スワンソングマナを残すというのは簡単ではないから契約も欲しいところ
全ての状態で活躍するFoWは4確定だけど、序盤を凌ぐカウンターと決め手を守るカウンターのバランスを考えてデッキを修正したい
現状、メインにも青願いからの追加のパクトがあるから、パクトとスワンソングを1枚ずつピアスに変えるのが有力かなぁ?
FoW×4、パクト×1、スワンソング×1、ピアス×2・・・う〜ん・・・悩ましい
カウンターよりもハンデスの方がキツいデッキだからパクト2枚+青願いパクトよりは1マナカウンター増やした方が良いのは確かだが、ドリホの時に構えるカウンター減るのはツラい
対テンポ系との対戦で6マナを用意するのは難しいからね
対ハンデスはサイドからのフラスターとディバートでなんとかするつもりでメインの対策を減らすのもアリか
1枚枠削ってウィッシュにミスディレ置いて中盤以降のハンデスを返しても良いかな
白力線?簡単マジックできるけど、ゲーム中に引くとイラっとするんで入れたくないです!JaceもJundとか相手だと4マナでブレストするだけになりそうなんであまり・・・試してはみたいけど
んじゃメインはパクト×2、ピアス×2にして、サイドを対ハンデス用カウンターを2〜4枚+ウィッシュ用ミスディレ+Jaceにしてみるか?
チャレンジチャレンジ!
FoW4枚はほぼ確定
現在は白鳥の歌×2+否定の契約×2
スワンソングは使い勝手良いんだけど、ファクトへの対処がFoW4枚しかなく、ファクトへのカウンターが不足するのが悩み
前にもやったけど各種カウンターの役割を整理
《Force of Will》
確定カウンター
アド損になるがマナを要せず、フルタップでカウンターできる
アド損がキツいため、何も考えずに入れて強いカードではない
《否定の契約》
0マナ確定カウンター
0マナでアドを失わずにキャストできるが、次のアップキープに5マナを払う必要があるので序盤のカウンターとしては機能しない
逆に、キャストしてそのターン中に勝てるならこれ以上に強いカウンターは無い
《目くらまし》
島を1枚戻すだけでピッチで撃てる不確定カウンター
コストは軽いが、相手に要求するのも1マナを払うことだけなので、マナに余裕がある相手には全く効かない
不毛の大地やもみ消し等と合わせて、序盤からクロックを置いて攻めるデッキでは島を戻すだけでさながら確定カウンターのように使われるため、非常に強い
《対抗呪文》
元祖にして最も基本的な確定カウンター
2マナはかかるがアド損もなく確定でカウンターが撃てる
2マナという重さがネックで、1〜2T目に脅威を展開するような早い環境ではあまり多用されない
《呪文貫き》
非生物呪文を2マナ払わなければ打ち消す不確定カウンター
早い環境においては、対非生物確定カウンターの様に機能するが、やはりマナに余裕がある状態では刺さらない、場面に因って腐るカウンター
また、生物も打ち消すことができないため、生物による脅威は別で対処する必要がある
《呪文嵌め》
2マナの呪文に対する確定カウンター
とにかく2マナの呪文しか打ち消すことができないので、相手に因って腐るカウンター
相手が2マナの呪文を唱えると、1-1交換をしながらテンポアドバンテージを得ることができる
《狼狽の嵐》
インスタント・ソーサリーへのストーム付き不確定カウンター
対インスタント・ソーサリーとしては最強クラスのカウンターで、BUGの先手2T目のHymnに対してDazeやWillを考えずに撃てる数少ないカウンター
カウンター合戦には強いが、自分のスペルを守る場合よりも、相手のスペルを消したい時に活躍する
難点は、置物に効かないことで、特にPWを消せないのは玉にキズ
やはり終盤など、フラッド状態にも効かない
《撹乱》
対スペルにおいて条件次第で0-1交換ができる稀有な不確定カウンター
ANT等のスペル中心のデッキに対した時の性能は天下一品
余ったマナで雑に相手を1マナ縛りながら動くことも、マナギリギリでキャストしたドロソ等に当ててアドバンテージを得ることも可能
やはり置物に触れないことがネック
《謎めいた命令》
アドバンテージを失わずに撃てるカウンター
重い
他のモードも含め、4マナ使ってキャストするにしては弱すぎるのでレガシーにほぼ居場所はない
4マナ=ゲームエンド級でなければならないので、役不足
カードパワーは高い
《否認・マナ漏出・差し戻し・記憶の欠落》
色拘束緩いけど、ダブシンが許容できて2マナ払うなら対抗呪文で良い
《誤った指図》
呪文の対象を変える呪文
ハンドを二枚消費するが、多くの状況で2-2交換を取ることができる
Hymnを跳ね返せば3-2交換になるが、強迫には効かず、陰謀団式療法に撃つ場合は効果がWillと変わらないため要注意
グリセルブランドを守る為に追加のWillとして採用することも少なくない
《方向転換》
対ハンデス最強クラスの対象変更呪文
2マナ払えなければ1マナで概ねアドバンテージが取れる
強迫と陰謀団式療法については誤った指図に同じ
序盤のHymnに撃てば1-3交換ができるが、Dazeに阻まれ、3-2交換になると途端に苦しくなるので要注意
んで、青単に入れるカウンターの話だが、否定の契約が強くて弱いんだよね
コンボを守るのにこれほど心強いものは無いのだが、あくまでカウンター合戦に限った活躍なんだ
スワンソングはハンデス消したり、相殺消したり、カウンター合戦でも頑張るし、ファクトとリリアナ消せない以外は強い
かといってペタルも無いデッキでコンボマナ+スワンソングマナを残すというのは簡単ではないから契約も欲しいところ
全ての状態で活躍するFoWは4確定だけど、序盤を凌ぐカウンターと決め手を守るカウンターのバランスを考えてデッキを修正したい
現状、メインにも青願いからの追加のパクトがあるから、パクトとスワンソングを1枚ずつピアスに変えるのが有力かなぁ?
FoW×4、パクト×1、スワンソング×1、ピアス×2・・・う〜ん・・・悩ましい
カウンターよりもハンデスの方がキツいデッキだからパクト2枚+青願いパクトよりは1マナカウンター増やした方が良いのは確かだが、ドリホの時に構えるカウンター減るのはツラい
対テンポ系との対戦で6マナを用意するのは難しいからね
対ハンデスはサイドからのフラスターとディバートでなんとかするつもりでメインの対策を減らすのもアリか
1枚枠削ってウィッシュにミスディレ置いて中盤以降のハンデスを返しても良いかな
白力線?簡単マジックできるけど、ゲーム中に引くとイラっとするんで入れたくないです!JaceもJundとか相手だと4マナでブレストするだけになりそうなんであまり・・・試してはみたいけど
んじゃメインはパクト×2、ピアス×2にして、サイドを対ハンデス用カウンターを2〜4枚+ウィッシュ用ミスディレ+Jaceにしてみるか?
チャレンジチャレンジ!
熊猫杯レガシーメタゲーム予想
2014年3月27日 MTG考察東京MTGヴィンテージの賞品、めっちゃ良いじゃん!
ゴm・・・熊猫杯とは比較にならないくらい良い
既に熊猫杯へのモチベはgmkzなので、かなりの高確率でANTは使わない模様
SnTとか、比較的単純なプレイで勝てるのにするわ
単純ってわけじゃないけど、BUWのMiracle持ち込むのも楽しそうね
あ〜コンボを使わないのもワンチャンか
一番最初にPoxを使ってからは大きいイベントではずっとANTを中心にコンボを使い続けてたから久々にコンボ以外のデッキで大きい大会に出てみるのも面白い
さて、メタ予想だが・・・
【Tier1】
Sneak&Show
【Tier2】
RUG Delver
BUG Delver
Patriot
UWr Miracle
BUW Blade
Omnitell
Jund
ANT
予想はここまで
これ以下はレガシーのデッキを全て書き出すだけの作業だから今回は省略
ここに書いていないデッキもTOP8に2〜3人は残るだろうけど
Tier1を絞り込めなかったのでDelver系を総じてTier2に置いたが、DelverというくくりであればTier1も最上位だろうね
SnTはSneakを1に、Omniを2にしてみた(なんとなく)
某記事の影響もあるし、日本人に人気のあるデッキタイプではあるので、今回もMiracleはかなり多い予想
因みにTier1.5を作るならBUG DelverとUWr Miracleを入れるね
こうやって見るとBUG Delverは有利に渡れそうだね(Jund、Miracleはキツい)
まあメタゲームどおりにならないからレガシーは面白いのだがw
さて、何を使うか・・・とりあえず今週末のSMRのデッキ決めないとな^^
ゴm・・・熊猫杯とは比較にならないくらい良い
既に熊猫杯へのモチベはgmkzなので、かなりの高確率でANTは使わない模様
SnTとか、比較的単純なプレイで勝てるのにするわ
単純ってわけじゃないけど、BUWのMiracle持ち込むのも楽しそうね
あ〜コンボを使わないのもワンチャンか
一番最初にPoxを使ってからは大きいイベントではずっとANTを中心にコンボを使い続けてたから久々にコンボ以外のデッキで大きい大会に出てみるのも面白い
さて、メタ予想だが・・・
【Tier1】
Sneak&Show
【Tier2】
RUG Delver
BUG Delver
Patriot
UWr Miracle
BUW Blade
Omnitell
Jund
ANT
予想はここまで
これ以下はレガシーのデッキを全て書き出すだけの作業だから今回は省略
ここに書いていないデッキもTOP8に2〜3人は残るだろうけど
Tier1を絞り込めなかったのでDelver系を総じてTier2に置いたが、DelverというくくりであればTier1も最上位だろうね
SnTはSneakを1に、Omniを2にしてみた(なんとなく)
某記事の影響もあるし、日本人に人気のあるデッキタイプではあるので、今回もMiracleはかなり多い予想
因みにTier1.5を作るならBUG DelverとUWr Miracleを入れるね
こうやって見るとBUG Delverは有利に渡れそうだね(Jund、Miracleはキツい)
まあメタゲームどおりにならないからレガシーは面白いのだがw
さて、何を使うか・・・とりあえず今週末のSMRのデッキ決めないとな^^
勝つために「攻める」
2014年3月23日 MTG考察MTGは基本的に先手有利と言われている
攻める方が有利なゲームということ
何故か
例えば、相手がクロックを展開してきた場合、こちらはそれを除去しなければ負けてしまう
相手がコンボを始めた場合、適切なタイミングでそれを妨害しなければ負けてしまう
つまり、受ける側は相手の挙動に対応した行動を突き付けられ、対応している間に相手に別の脅威が出された場合、また次の対応に回ることになる
わかりやすく例を挙げると、スタンダードのRGモンスターとUWコントロールをイメージしてみよう
早いクロック展開に対し、UW側は適切なタイミングで評決を撃ち、盤面で制圧しなければならないが、評決を撃ったことによってできた隙に打ち消せずに通ったドムリラーデが落とせずに負けてしまうことになる
UW側は除去の必要性に迫られながら新たなる、PWという脅威にも対応しなければならない
しかし、逆に考えれば、UW側は評決という攻め手を持っていて、RG側に評決への対応を迫っているとも考えられる
評決を撃てる状況でも、RGの展開が遅ければドムリラーデに対するケアが充分になってからで良い
この差はRG側の展開速度やUW側の評決の有無によって現れる
MTGで勝つためには、相手にプレッシャーを与え、攻める側に立つことが近道の一つであることに間違いはない
今自分が攻めているのか守っているのか、正確な状況理解と、守っている場合は如何に攻め手に回るかの判断が重要である
とわかったようなこと言ってみるけど所詮は雑魚の雑言か
攻める方が有利なゲームということ
何故か
例えば、相手がクロックを展開してきた場合、こちらはそれを除去しなければ負けてしまう
相手がコンボを始めた場合、適切なタイミングでそれを妨害しなければ負けてしまう
つまり、受ける側は相手の挙動に対応した行動を突き付けられ、対応している間に相手に別の脅威が出された場合、また次の対応に回ることになる
わかりやすく例を挙げると、スタンダードのRGモンスターとUWコントロールをイメージしてみよう
早いクロック展開に対し、UW側は適切なタイミングで評決を撃ち、盤面で制圧しなければならないが、評決を撃ったことによってできた隙に打ち消せずに通ったドムリラーデが落とせずに負けてしまうことになる
UW側は除去の必要性に迫られながら新たなる、PWという脅威にも対応しなければならない
しかし、逆に考えれば、UW側は評決という攻め手を持っていて、RG側に評決への対応を迫っているとも考えられる
評決を撃てる状況でも、RGの展開が遅ければドムリラーデに対するケアが充分になってからで良い
この差はRG側の展開速度やUW側の評決の有無によって現れる
MTGで勝つためには、相手にプレッシャーを与え、攻める側に立つことが近道の一つであることに間違いはない
今自分が攻めているのか守っているのか、正確な状況理解と、守っている場合は如何に攻め手に回るかの判断が重要である
とわかったようなこと言ってみるけど所詮は雑魚の雑言か
最近なんかモダンの話ばっかだけど私はレガシープレイヤーです
GPリッチモンドの結果
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/deckshow.php?&t%5BC1%5D=28&start_date=03/08/2014&end_date=03/09/2014&start=1&finish=20&start_num=0&numpage=25
上位がすげー殻率
メリポ強いんだろうけど、コンボのためにただの1/1とか熊とか弱いパーツを入れるの好きじゃない
サクり台なら、1/1で占術するよりはヴァロルズで活用した方が面白そうじゃん
でもやっぱ殻引かないとRockの下位互換に見えるし、もっとグッドスタッフ的に作れないんかな?殻に依存せずに、枚数も三枚くらいに抑えてさ
コンボ無しの殻Rockにワンチャンあるか?
で、優勝は殻としては少数派のkikipod
んーそうですか
派生だけど、まあ殻ですわ
親和っつかRobotsの使用率が高くて、上位にも残ってるけん、強いのかね?決め手引かなきゃ勝てない右手デッキのイメージだから俺はあんま好きじゃないや
決め手対処された後に1/1や0/2飛行がトップから来たらキレる自信あるもん
双子は安定だよね
俺はTarmoTwinが好き
緑要素をタルモウーズとグラッジぐらいにしぼって森一枚入れればサイドから月入れてタルモの上から蓋してもよさ気だし、改良のし甲斐があるよね
パス1枚あるだけで終わる双子コンボに縛られないのが凄く良いよね
あと、Zooが思った以上に上位に来ないね
もう少し生き残ってても良いとは思うんだけど・・・そういやキブラーがBIGZooを使ってて、凄く似合ってた(KONAMI
トップ強すぎて絶対真似できないと思ったけんw
ん、エスパーフェアリー?こ、これからだから(^^;
レDEたい
GPリッチモンドの結果
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/deckshow.php?&t%5BC1%5D=28&start_date=03/08/2014&end_date=03/09/2014&start=1&finish=20&start_num=0&numpage=25
上位がすげー殻率
メリポ強いんだろうけど、コンボのためにただの1/1とか熊とか弱いパーツを入れるの好きじゃない
サクり台なら、1/1で占術するよりはヴァロルズで活用した方が面白そうじゃん
でもやっぱ殻引かないとRockの下位互換に見えるし、もっとグッドスタッフ的に作れないんかな?殻に依存せずに、枚数も三枚くらいに抑えてさ
コンボ無しの殻Rockにワンチャンあるか?
で、優勝は殻としては少数派のkikipod
んーそうですか
派生だけど、まあ殻ですわ
親和っつかRobotsの使用率が高くて、上位にも残ってるけん、強いのかね?決め手引かなきゃ勝てない右手デッキのイメージだから俺はあんま好きじゃないや
決め手対処された後に1/1や0/2飛行がトップから来たらキレる自信あるもん
双子は安定だよね
俺はTarmoTwinが好き
緑要素をタルモウーズとグラッジぐらいにしぼって森一枚入れればサイドから月入れてタルモの上から蓋してもよさ気だし、改良のし甲斐があるよね
パス1枚あるだけで終わる双子コンボに縛られないのが凄く良いよね
あと、Zooが思った以上に上位に来ないね
もう少し生き残ってても良いとは思うんだけど・・・そういやキブラーがBIGZooを使ってて、凄く似合ってた(KONAMI
トップ強すぎて絶対真似できないと思ったけんw
ん、エスパーフェアリー?こ、これからだから(^^;
レDEたい
MTGをしていて気持ちが良い瞬間を体言する詰めANT
2014年2月19日 MTG考察 コメント (4)<MTGをしていて気持ちが良い瞬間>
・ANTを使っていて、一見無理そうな状況から勝つまでのパズルが解けた時
さあみんなで気持ち良くなろう!!
【中級編】
条件:勝てる可能性を画策せよ
状況:G2後手5T目メインフェイズ
使用デッキはANT(5Tutor型)
先手1T目にサリアが着地し、対処するものも引いていないため絶望的なスタート
このターン、メインフェイズに入ってすぐに渦まく知識をキャストし、まだ2枚もどしていない
このままターンを返せば相手のDDコンボが決まり、負けが確定してしいる・・・渦まく知識で何を戻して、その後どう動くのが最善かを考える
不確定要素も含め、可能性を検討する
[サイドボーディング]
IN:突然の衰微×3、仕組まれた爆薬、残響する真実
OUT:強迫×2、ギタクシア派の調査、定業、水蓮の花びら
《対戦相手:BGW Depth(先手1マリガン)》
ライフ:18
手札1枚:突然の衰微
戦場:スレイベンの守護者サリア、吸血鬼の呪詛術士、モックス・ダイアモンド、暗黒の深部、Bayou×2、沼、Scrubland
墓地:樹上の村、新緑の地下墓地、湿地の干潟
追放:-
解決中:渦まく知識(自分)
《自分(後手)》
ライフ:9
手札9枚:水蓮の花びら、ライオンの瞳のダイアモンド、暗黒の儀式、陰謀団の儀式×2、汚染された三角州、思案、陰謀団式療法、苦悶の触手
戦場:沼(タップ)、島(タップ)、Tropical Island、汚染された三角州
墓地:定業、ギタクシア派の調査、思案、沸騰する小湖
追放:-
一から考えるのは大変なので、やっぱり実際にあった盤面の改題
因みに、想定解(自分が実際にやって勝ったプレイ)はあるが、それが最善かはわからない
もし違うルートがあれば教えて欲しい
【想定解】
陰謀団式療法と汚染された三角州を戻し、フェッチ起動から暗黒の儀式→スレショ達成→陰謀団の儀式×2→水蓮の花びら(青マナ)→思案と動き、思案で触れる4枚のうち、二種儀式(残り5枚)の1枚でも見付かれば儀式→LED→触手でちょうど18点吸って勝ち
それ(思案からそのターン中に決める)以外の挙動では無防備のままターンを返すことになるため、土地セットだけでエンドしてDDを決めて来ない可能性に賭けるしかない
しかし、それを妨害できるのは、こちらが数少ないバウンスを持っている場合だけで、サリアマウントを取っている相手にとってそれをケアする必要性は低く、次のターンにこちらが勝てる保証もないため、最善とは考え憎い
また、相手がトップからチャリスやハンデス、キャノニスト等を引くだけでも即負けに繋がるので、このターン中に勝てる充分な可能性がある思案に賭ける方が良いと思われる
実際の対戦では、思案から強迫・土地・渦まく知識が見えてシャッフル→1ドロー暗黒の儀式!勝ち!!
そこまで持って行ったプレイングに間違いはないと思うが、最後はトップが強かっただけというオチ
・ANTを使っていて、一見無理そうな状況から勝つまでのパズルが解けた時
さあみんなで気持ち良くなろう!!
【中級編】
条件:勝てる可能性を画策せよ
状況:G2後手5T目メインフェイズ
使用デッキはANT(5Tutor型)
先手1T目にサリアが着地し、対処するものも引いていないため絶望的なスタート
このターン、メインフェイズに入ってすぐに渦まく知識をキャストし、まだ2枚もどしていない
このままターンを返せば相手のDDコンボが決まり、負けが確定してしいる・・・渦まく知識で何を戻して、その後どう動くのが最善かを考える
不確定要素も含め、可能性を検討する
[サイドボーディング]
IN:突然の衰微×3、仕組まれた爆薬、残響する真実
OUT:強迫×2、ギタクシア派の調査、定業、水蓮の花びら
《対戦相手:BGW Depth(先手1マリガン)》
ライフ:18
手札1枚:突然の衰微
戦場:スレイベンの守護者サリア、吸血鬼の呪詛術士、モックス・ダイアモンド、暗黒の深部、Bayou×2、沼、Scrubland
墓地:樹上の村、新緑の地下墓地、湿地の干潟
追放:-
解決中:渦まく知識(自分)
《自分(後手)》
ライフ:9
手札9枚:水蓮の花びら、ライオンの瞳のダイアモンド、暗黒の儀式、陰謀団の儀式×2、汚染された三角州、思案、陰謀団式療法、苦悶の触手
戦場:沼(タップ)、島(タップ)、Tropical Island、汚染された三角州
墓地:定業、ギタクシア派の調査、思案、沸騰する小湖
追放:-
一から考えるのは大変なので、やっぱり実際にあった盤面の改題
因みに、想定解(自分が実際にやって勝ったプレイ)はあるが、それが最善かはわからない
もし違うルートがあれば教えて欲しい
【想定解】
陰謀団式療法と汚染された三角州を戻し、フェッチ起動から暗黒の儀式→スレショ達成→陰謀団の儀式×2→水蓮の花びら(青マナ)→思案と動き、思案で触れる4枚のうち、二種儀式(残り5枚)の1枚でも見付かれば儀式→LED→触手でちょうど18点吸って勝ち
それ(思案からそのターン中に決める)以外の挙動では無防備のままターンを返すことになるため、土地セットだけでエンドしてDDを決めて来ない可能性に賭けるしかない
しかし、それを妨害できるのは、こちらが数少ないバウンスを持っている場合だけで、サリアマウントを取っている相手にとってそれをケアする必要性は低く、次のターンにこちらが勝てる保証もないため、最善とは考え憎い
また、相手がトップからチャリスやハンデス、キャノニスト等を引くだけでも即負けに繋がるので、このターン中に勝てる充分な可能性がある思案に賭ける方が良いと思われる
実際の対戦では、思案から強迫・土地・渦まく知識が見えてシャッフル→1ドロー暗黒の儀式!勝ち!!
そこまで持って行ったプレイングに間違いはないと思うが、最後はトップが強かっただけというオチ
火曜日は名古屋で物色ついでに出張(逆
仕事はサクッと終わらせて、名駅近辺と大須をフラフラ
Surgical(日Foil)とPiF(日Foil)が安かったので購入・・・ここのFoil、前も安かったけどなんでやろ?有名店だから、未捜索の掘り出し物ってわけでもないのにオークションより普通に安い
ついでにイエサブでボドゲ(バトルライン)を購入
携帯しやすそうで雰囲気も良さそうだったのでジャケ(?)買い
帰ったら遊び方を見てみよう^^
さてANTの話
MOのANTをイジイジしようかなと
==サイドボード(15)==
4-闇の腹心/Dark Confidant
1-蒸気の連鎖/Chain of Vapor
1-残響する真実/Echoing Truth
3-突然の衰微/Abrupt Decay
1-紅蓮地獄/Pyroclasm
1-蔓延/Infest▼
1-巣穴からの総出/Empty the Warrens
1-仕組まれた爆薬/Engineered Explosives
2-防御の光網/Defense Grid▼
↓↓
==サイドボード(15)==
4-闇の腹心/Dark Confidant
1-外科的摘出/Surgical Extraxion★
1-蒸気の連鎖/Chain of Vapor
1-残響する真実/Echoing Truth
3-突然の衰微/Abrupt Decay
1-紅蓮地獄/Pyroclasm
1-悲哀まみれ/Drown in Sorrow★
1-巣穴からの総出/Empty the Warrens
2-仕組まれた爆薬/Engineered Explosives▲
EE強いれす
PatriotやBUW石鍛冶、D&Tやらに良く効く
キャノニスト、指定カードのプロテク付くエンチャやRIP、サリア、メッダー、霊魂、ついでに石鍛冶をドバーっと流してくれるのは有り難いし、それでしか勝てない場面も少なくなかったりする
キャノニスト居ても前方確認してから置けるのは悪くない
チャリス重ね張りには効かないし、ガドックにも先置きしなければならないし、起動までに4マナかかるし、起動マナが無いとファクト破壊でアウトなのも・・・><
でもチャリス重ね張りは元々無理だし、ガドックは最近みないし、儀式捨てれば4マナくらいは用意できるからわりとイケる
昨日のDEもEE引けなければ確定負けの場面があったし(結局ギリギリ間に合わないタイミングで引いて負けたが)、増量してみる
対Patriot(主に対ヴェンディか、カウンター誘い)とかGridは弱くはなかったんだけど、なくても・・・って場面も多かったかな
MOだとPatriot多いイメージあるし、悪くないから切るに切れなかった1枚
晴れる屋でRUG相手に使った時も、「虫は考えたけどGridは予想してなかった」と言われたからまだ置いておきたい気持ちも・・・(対策への対策は想定外のものが一番強いと思うし)
あとは、最近リアニが復権気味なので外科的を1枚だけ復活採用!おかえりー!!
リアニ・スパイ・ドレッジ等の墓地利用デッキに加え、同型を含めた中速コンボ対決にも強い
一応、白力線対策にもなってるという(6マナかかるけど)
っつっても次にMOレDEれるのいつだろうなぁ、、
今週末無理だら?・・・いや、土曜日の0:00か4:00ならイケるか?日曜日に予定あるからまあ寝坊しない程度にやろう
金曜日に夜勤(20:00〜9:00頃)ってのがツラいが、SMRには遅れずに行けるように頑張る!
どーせ電話番だけで暇だからバトルライン持ってこ・・・あ、花札も!
今週もSMR前弁慶行く?
行くとしても今のところ店→会場の車がないからバスになりそうだけど、、
仕事はサクッと終わらせて、名駅近辺と大須をフラフラ
Surgical(日Foil)とPiF(日Foil)が安かったので購入・・・ここのFoil、前も安かったけどなんでやろ?有名店だから、未捜索の掘り出し物ってわけでもないのにオークションより普通に安い
ついでにイエサブでボドゲ(バトルライン)を購入
携帯しやすそうで雰囲気も良さそうだったのでジャケ(?)買い
帰ったら遊び方を見てみよう^^
さてANTの話
MOのANTをイジイジしようかなと
==サイドボード(15)==
4-闇の腹心/Dark Confidant
1-蒸気の連鎖/Chain of Vapor
1-残響する真実/Echoing Truth
3-突然の衰微/Abrupt Decay
1-紅蓮地獄/Pyroclasm
1-蔓延/Infest▼
1-巣穴からの総出/Empty the Warrens
1-仕組まれた爆薬/Engineered Explosives
2-防御の光網/Defense Grid▼
↓↓
==サイドボード(15)==
4-闇の腹心/Dark Confidant
1-外科的摘出/Surgical Extraxion★
1-蒸気の連鎖/Chain of Vapor
1-残響する真実/Echoing Truth
3-突然の衰微/Abrupt Decay
1-紅蓮地獄/Pyroclasm
1-悲哀まみれ/Drown in Sorrow★
1-巣穴からの総出/Empty the Warrens
2-仕組まれた爆薬/Engineered Explosives▲
EE強いれす
PatriotやBUW石鍛冶、D&Tやらに良く効く
キャノニスト、指定カードのプロテク付くエンチャやRIP、サリア、メッダー、霊魂、ついでに石鍛冶をドバーっと流してくれるのは有り難いし、それでしか勝てない場面も少なくなかったりする
キャノニスト居ても前方確認してから置けるのは悪くない
チャリス重ね張りには効かないし、ガドックにも先置きしなければならないし、起動までに4マナかかるし、起動マナが無いとファクト破壊でアウトなのも・・・><
でもチャリス重ね張りは元々無理だし、ガドックは最近みないし、儀式捨てれば4マナくらいは用意できるからわりとイケる
昨日のDEもEE引けなければ確定負けの場面があったし(結局ギリギリ間に合わないタイミングで引いて負けたが)、増量してみる
対Patriot(主に対ヴェンディか、カウンター誘い)とかGridは弱くはなかったんだけど、なくても・・・って場面も多かったかな
MOだとPatriot多いイメージあるし、悪くないから切るに切れなかった1枚
晴れる屋でRUG相手に使った時も、「虫は考えたけどGridは予想してなかった」と言われたからまだ置いておきたい気持ちも・・・(対策への対策は想定外のものが一番強いと思うし)
あとは、最近リアニが復権気味なので外科的を1枚だけ復活採用!おかえりー!!
リアニ・スパイ・ドレッジ等の墓地利用デッキに加え、同型を含めた中速コンボ対決にも強い
一応、白力線対策にもなってるという(6マナかかるけど)
っつっても次にMOレDEれるのいつだろうなぁ、、
今週末無理だら?・・・いや、土曜日の0:00か4:00ならイケるか?日曜日に予定あるからまあ寝坊しない程度にやろう
金曜日に夜勤(20:00〜9:00頃)ってのがツラいが、SMRには遅れずに行けるように頑張る!
どーせ電話番だけで暇だからバトルライン持ってこ・・・あ、花札も!
今週もSMR前弁慶行く?
行くとしても今のところ店→会場の車がないからバスになりそうだけど、、
禁止改訂(2014.2.3)
2014年2月3日 MTG考察噂どおり苦花解禁とついでにナカティル解禁
そして死儀礼逝去
死儀礼は想定内
っつか血編みより先に消えるべきだったとも
値下がりしたらスタン落ち辺りで無限回収しても良いね
苦花は・・・つよそうだけど死儀礼消えたからジャンドは・・・
フェアリーが強くなるのかな?またヴェンディ値上がりすんのかな?
BUxフェアリーならちょっと使ってみたいかも・・・BURかなBUG?どの色もワンチャンありそう
ナカティルはむしろなぜ禁止されていたのか・・・お帰り
モダンが全く落ち着かなくてヤバい
さあみんな、モダンは禁止が怖いからレガシーやろうぜ^^
レガシー?ノーチェンに決まってんだろ!!
サリアと霊魂とガドックとキャノニストの禁止まだですか!?(私利)
以下コピペ
=================
告知日:2014年2月3日
発効日:2014年2月7日
『マジック・オンライン』発効日:2014年2月12日
モダン
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》[RTR] 禁止
《苦花/Bitterblossom》[MOR] 禁止解除
《野生のナカティル/Wild Nacatl》[ALA] 禁止解除
スタンダード、レガシー、ヴィンテージ
変更なし
『マジック・オンライン』専用フォーマットへの変更は、マジック・オンライン・コミュニティ・グループ・ブログ(リンク先は英語)にて月例告知されています。
次回制限禁止告知日:2014年4月28日
各フォーマットの制限禁止カードリストは、こちら。
2014年2月3日制限禁止の変更に関する声明
現在、モダン環境の強力なデッキの中に、何種類もの黒緑デッキが存在します。それらのデッキでは、《思考囲い》《コジレックの審問》《突然の衰微》などの様々な有効な方法で、対戦相手のカードを1対1で除去します。モダンのような広い環境では、強力なマナ加速の助けを受けて、それらのデッキは充分効率的に1対1交換をしながら他のデッキと戦っていくのですが、通常、マナ加速は長期戦になったときに有効とは言えないカードを使わなければならないというデメリットを生みます。しかし、《死儀礼のシャーマン》は、ゲームの序盤から終盤までずっと強力です。メタゲームの大部分を消耗戦をよしとするデッキが占めると、単体で強力なカードではなくシナジーに基づいたデッキにとって厳しい環境になります。私たちは、《死儀礼のシャーマン》を環境から取り除くことで、今後の革新の余地が残されると確信しています。
《野生のナカティル》が禁止された当時、それによって他のアグロ・デッキが輝くことができると思いました。アーティファクトを基盤とするアグロ戦略は変わらず人気で、他にもいくつかのアグロ・デッキが現れましたが、ズー・デッキはこの禁止の結果消え、それ以降古典的なアグロ・デッキは生まれてきませんでした。《野生のナカティル》の解禁によって、再びそれらのデッキが選択肢になることでしょう。
モダンの制定当時、フェアリーがスタンダードを支配していたことが私たちの脳裏にあり、安全のために私たちは《苦花》を最初の禁止リストに入れるという選択をしました。その後、モダン環境の進化を見て、モダンに存在する他の強力な戦略と比べた際に、《苦花》は妥当なパワー・レベルであると感じています。
そして死儀礼逝去
死儀礼は想定内
っつか血編みより先に消えるべきだったとも
値下がりしたらスタン落ち辺りで無限回収しても良いね
苦花は・・・つよそうだけど死儀礼消えたからジャンドは・・・
フェアリーが強くなるのかな?またヴェンディ値上がりすんのかな?
BUxフェアリーならちょっと使ってみたいかも・・・BURかなBUG?どの色もワンチャンありそう
ナカティルはむしろなぜ禁止されていたのか・・・お帰り
モダンが全く落ち着かなくてヤバい
さあみんな、モダンは禁止が怖いからレガシーやろうぜ^^
レガシー?ノーチェンに決まってんだろ!!
サリアと霊魂とガドックとキャノニストの禁止まだですか!?(私利)
以下コピペ
=================
告知日:2014年2月3日
発効日:2014年2月7日
『マジック・オンライン』発効日:2014年2月12日
モダン
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》[RTR] 禁止
《苦花/Bitterblossom》[MOR] 禁止解除
《野生のナカティル/Wild Nacatl》[ALA] 禁止解除
スタンダード、レガシー、ヴィンテージ
変更なし
『マジック・オンライン』専用フォーマットへの変更は、マジック・オンライン・コミュニティ・グループ・ブログ(リンク先は英語)にて月例告知されています。
次回制限禁止告知日:2014年4月28日
各フォーマットの制限禁止カードリストは、こちら。
2014年2月3日制限禁止の変更に関する声明
現在、モダン環境の強力なデッキの中に、何種類もの黒緑デッキが存在します。それらのデッキでは、《思考囲い》《コジレックの審問》《突然の衰微》などの様々な有効な方法で、対戦相手のカードを1対1で除去します。モダンのような広い環境では、強力なマナ加速の助けを受けて、それらのデッキは充分効率的に1対1交換をしながら他のデッキと戦っていくのですが、通常、マナ加速は長期戦になったときに有効とは言えないカードを使わなければならないというデメリットを生みます。しかし、《死儀礼のシャーマン》は、ゲームの序盤から終盤までずっと強力です。メタゲームの大部分を消耗戦をよしとするデッキが占めると、単体で強力なカードではなくシナジーに基づいたデッキにとって厳しい環境になります。私たちは、《死儀礼のシャーマン》を環境から取り除くことで、今後の革新の余地が残されると確信しています。
《野生のナカティル》が禁止された当時、それによって他のアグロ・デッキが輝くことができると思いました。アーティファクトを基盤とするアグロ戦略は変わらず人気で、他にもいくつかのアグロ・デッキが現れましたが、ズー・デッキはこの禁止の結果消え、それ以降古典的なアグロ・デッキは生まれてきませんでした。《野生のナカティル》の解禁によって、再びそれらのデッキが選択肢になることでしょう。
モダンの制定当時、フェアリーがスタンダードを支配していたことが私たちの脳裏にあり、安全のために私たちは《苦花》を最初の禁止リストに入れるという選択をしました。その後、モダン環境の進化を見て、モダンに存在する他の強力な戦略と比べた際に、《苦花》は妥当なパワー・レベルであると感じています。
そういえばsugiがGP静岡の前に「(9月以降のSMRのPWPについて)GP静岡までに反映させます」って言ってたけど、未だにPWP入ってないの俺だけ?
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/deckshow.php?&t%5BC1%5D=3&start_date=01/24/2014&end_date=01/26/2014&start=1&finish=16
んーTNN型のBUGいねぇ・・・打点・爆発力は墓忍びとか言われるけん、流石にTNN強いと思うんだがなぁ、、
SCGのテンポはBUG天下!そんな中での土地単優勝
ほらぁ〜TNN採用してないからぁ〜
TNNならすべての土地を破壊されたうえでタバナクル置かれなければ土地にゃ対処されないら?
(土地単との相性はわからんが)苦手な所にきっちり効くから俺はTNNを使うべきだと思うんだ
RIPやらレリックで墓地対策されて手詰まりになるよりは、爆発力を犠牲にしても安定性を手に入れるべきじゃないかな?
対Patriotとか、除去が多いからデルバーは生き残らないし、サイドからRIPも入ることを考えると、TNNは欠かせないでしょ
まあSCGの結果は結果として墓忍びが強かったという事実は否定できないのだが・・・
除去されず、墓地にも影響されず、止まらない
それが3マナでできるTNNこそBUGが待ち望んだクロックだと思うんだよね
っつっても、こっちのBUGもマスダさんが静岡で結果を残してくれたからそれなりには自信を持っているけど(TNN強かったって言ってたし)
レガシー初心者でも扱える「ちめりか」いかがっすかー!?
あー早く自分で結果残したい!
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/deckshow.php?&t%5BC1%5D=3&start_date=01/24/2014&end_date=01/26/2014&start=1&finish=16
んーTNN型のBUGいねぇ・・・打点・爆発力は墓忍びとか言われるけん、流石にTNN強いと思うんだがなぁ、、
SCGのテンポはBUG天下!そんな中での土地単優勝
ほらぁ〜TNN採用してないからぁ〜
TNNならすべての土地を破壊されたうえでタバナクル置かれなければ土地にゃ対処されないら?
(土地単との相性はわからんが)苦手な所にきっちり効くから俺はTNNを使うべきだと思うんだ
RIPやらレリックで墓地対策されて手詰まりになるよりは、爆発力を犠牲にしても安定性を手に入れるべきじゃないかな?
対Patriotとか、除去が多いからデルバーは生き残らないし、サイドからRIPも入ることを考えると、TNNは欠かせないでしょ
まあSCGの結果は結果として墓忍びが強かったという事実は否定できないのだが・・・
除去されず、墓地にも影響されず、止まらない
それが3マナでできるTNNこそBUGが待ち望んだクロックだと思うんだよね
っつっても、こっちのBUGもマスダさんが静岡で結果を残してくれたからそれなりには自信を持っているけど(TNN強かったって言ってたし)
レガシー初心者でも扱える「ちめりか」いかがっすかー!?
あー早く自分で結果残したい!
TOP10
※10枚出すとは言って(るけど出せ)ない
1位 迷宮の霊魂
新たなるヘイトベアー(2/2ではない)
こういうのマジでやめて下さい
ドロソくるくるするの好きなのに、もしこんなん流行ったらMTG辞めますわー
流行らせないようにちめりか崩して奇跡組もう
2位 悲哀まみれ
蔓延の上位互換で、サイドボードに絶対入れるやつ
占術付きは地味に嬉しいが、どうせなら1マナ軽くなった方が嬉しかった
(黒)(黒)で良いから2マナにならないかなぁ〜
Foil募集中
3位 胆汁病
黒エコーの上位種
多分使われないけど、知っておいて損はない
エコー系だと-2と-3では大差ないし、黒ダブルキツいし、対象取ってるし・・・
以上
3/4猫?衰微のマトなうえに、打点で刃砦に全く勝てる気がしないので不要と認定
【おまけ】
THS反省
1.白鳥の歌
2.魔心のキマイラ
3.思考囲い
4.アショク
5.灰燼の乗り手
6.波使い
7.破壊的な享楽
8.ゼナゴス
番外.ペス
2位のキマイラはチャンスをTNNが・・・いや、始めからなかったか・・・稲妻で落ちるんだもんなぁ〜タフ4だったら?バケモン!
アショクは思ったより少し弱いが、対コントロールで強いからチャンスはまだある
破壊的な享楽は良カード
8位以下は無かった事にしよう
今なら・・・
1.思考囲い
2.白鳥の歌
3.灰燼の乗り手
4.破壊的な享楽
5.アショク
5.波使い
囲いの値下がりが最大の影響だったとさ
THSくらいの影響がレガシー的には安心できて良いよ〜
※10枚出すとは言って(るけど出せ)ない
1位 迷宮の霊魂
新たなるヘイトベアー(2/2ではない)
こういうのマジでやめて下さい
ドロソくるくるするの好きなのに、もしこんなん流行ったらMTG辞めますわー
流行らせないようにちめりか崩して奇跡組もう
2位 悲哀まみれ
蔓延の上位互換で、サイドボードに絶対入れるやつ
占術付きは地味に嬉しいが、どうせなら1マナ軽くなった方が嬉しかった
(黒)(黒)で良いから2マナにならないかなぁ〜
Foil募集中
3位 胆汁病
黒エコーの上位種
多分使われないけど、知っておいて損はない
エコー系だと-2と-3では大差ないし、黒ダブルキツいし、対象取ってるし・・・
以上
3/4猫?衰微のマトなうえに、打点で刃砦に全く勝てる気がしないので不要と認定
【おまけ】
THS反省
1.白鳥の歌
2.魔心のキマイラ
3.思考囲い
4.アショク
5.灰燼の乗り手
6.波使い
7.破壊的な享楽
8.ゼナゴス
番外.ペス
2位のキマイラはチャンスをTNNが・・・いや、始めからなかったか・・・稲妻で落ちるんだもんなぁ〜タフ4だったら?バケモン!
アショクは思ったより少し弱いが、対コントロールで強いからチャンスはまだある
破壊的な享楽は良カード
8位以下は無かった事にしよう
今なら・・・
1.思考囲い
2.白鳥の歌
3.灰燼の乗り手
4.破壊的な享楽
5.アショク
5.波使い
囲いの値下がりが最大の影響だったとさ
THSくらいの影響がレガシー的には安心できて良いよ〜
BM1
http://www.bigmagic.net/news/0044.html
BM2
http://www.bigmagic.net/news/0088.html
SCG
http://www.starcitygames.com/article/27693_Counterfeit-Cards.html
最近話題の偽造カードの話
書こう書こうと思いながら気付いたら1週間以上(笑)
正直、怖いね
古い記事に出てくるレベルの偽造カードなら経験や比較により手元にあれば見抜く自信はある(単体の写真では無理)
1つ目の記事でも紹介されているが、カードの質や色合いが違えば気になって光の透過やカードの側面を調べるし、調べれば気付ける
しかし、直近の記事に載せられた偽造カードでは、まず気付けないうえに、気付いても確認の術に乏しい
このレベルの偽造だと本物と勘違いして使っている人がいてもおかしくないし、仮に使っていたとして指摘できる人もいないだろう
(ん?でもこれゲーム中に気付いた時に裁定はどうなるんだろう・・・?善意の使用者に対して本物を買ってこいとも言いにくいよね・・・)
確かに最近のカードの高騰は酷い
モダン〜レガシーのカードは価格の上昇が止まらない
デュアルランドは二年で二倍近く値上がりし、ONSフェッチは二年前の同色デュアルランドと同程度に迫る勢いだ
これだけ値上がりすれば偽造も出回るというものだ
通貨を偽造するより簡単で価値があるのだから、換金の難しさがあっても偽造は十分に利益のあがる商売(犯罪)だろう
MTGでは通貨の様に既に流通しているものを回収してより偽造の難しい新しいものを一般化することができない
スタンダードではM15からそうであるように、新たな技術を使用し、偽造防止措置を講じていく事で概ね対策できるだろう
しかし、モダン以下、特に再録禁止のあるレガシー以下の環境ではそうはいかない
既に流通しているカードだけで供給がなされていて、新たに製造されることがない
新たな供給が無い一方で需要は無くならない
経済の正常な動きとしてカードは高騰するし、新しいカードに入れ代わらないため偽造防止の措置を講じることめできない
ではどうすれば偽造を減らせるか
まず、思いつくのはカードの価値を落とすことで、手法は大きく分けて二つ
1.再録禁止等を無視して単純に同じカードを刷る
2.高いカードよりもさらに強いカードを刷る
1は難しいだろう
反発が大きすぎるし、ある程度以上資産がある人・店にとっては損害も大きすぎる
2も簡単ではないし、個人的にはあまりやってほしくない
デュアルランドの上位互換を作ればデュアルランドの需要が下がり、価格も多少落ちるだろう
しかし、それはエターナルの楽しさを半減させてしまう
昔のカードが好きでエターナル環境に身を置く人も少なくない筈で、自分もその一人である
その立場からすれば、レガシーをしているのに使われているカードは新枠だけ、なんて状況は面白くないし、そんな状態でレガシーを続けているか甚だ疑問である
単純な上位互換の話だけではなく、古いカードへの強すぎるアンチカードを刷りつづけるのもこれと同義だろう
もちろん、この手法でもカードの価値が下がるため、反発は避けられないが、再録のようにあからさまな方法ではないため、より現実的かもしれない
但、これによる対策は、生物インフレによって現レガシー環境から旧枠生物がほぼ淘汰されているように、緩やかなインフレから始めていく必要があり、対策を開始し、市場に影響を与えて結果に結び付くまでに相当の時間を要するであろう
はっきり言って、自分の中では偽造防止させないという対策は困難であると考えている
つまり、WotCは偽造カードに関するエターナルプレイヤーへのケアは何もできない筈だと
だから自分は偽物を見抜く力を身につけたいと考えている
特別に何かをするわけではないが、購入やトレードにおいては慎重に見極め、高額なものについては可能な限り信頼のおける販売店で購入する
皆がそうして偽造カードに騙されなくなれば、作る側も換金がさらに困難となり、偽造も旨味が無くなる
自己防衛こそ最大の攻撃であると心に留めて、MTGライフを楽しみたい
http://www.bigmagic.net/news/0044.html
BM2
http://www.bigmagic.net/news/0088.html
SCG
http://www.starcitygames.com/article/27693_Counterfeit-Cards.html
最近話題の偽造カードの話
書こう書こうと思いながら気付いたら1週間以上(笑)
正直、怖いね
古い記事に出てくるレベルの偽造カードなら経験や比較により手元にあれば見抜く自信はある(単体の写真では無理)
1つ目の記事でも紹介されているが、カードの質や色合いが違えば気になって光の透過やカードの側面を調べるし、調べれば気付ける
しかし、直近の記事に載せられた偽造カードでは、まず気付けないうえに、気付いても確認の術に乏しい
このレベルの偽造だと本物と勘違いして使っている人がいてもおかしくないし、仮に使っていたとして指摘できる人もいないだろう
(ん?でもこれゲーム中に気付いた時に裁定はどうなるんだろう・・・?善意の使用者に対して本物を買ってこいとも言いにくいよね・・・)
確かに最近のカードの高騰は酷い
モダン〜レガシーのカードは価格の上昇が止まらない
デュアルランドは二年で二倍近く値上がりし、ONSフェッチは二年前の同色デュアルランドと同程度に迫る勢いだ
これだけ値上がりすれば偽造も出回るというものだ
通貨を偽造するより簡単で価値があるのだから、換金の難しさがあっても偽造は十分に利益のあがる商売(犯罪)だろう
MTGでは通貨の様に既に流通しているものを回収してより偽造の難しい新しいものを一般化することができない
スタンダードではM15からそうであるように、新たな技術を使用し、偽造防止措置を講じていく事で概ね対策できるだろう
しかし、モダン以下、特に再録禁止のあるレガシー以下の環境ではそうはいかない
既に流通しているカードだけで供給がなされていて、新たに製造されることがない
新たな供給が無い一方で需要は無くならない
経済の正常な動きとしてカードは高騰するし、新しいカードに入れ代わらないため偽造防止の措置を講じることめできない
ではどうすれば偽造を減らせるか
まず、思いつくのはカードの価値を落とすことで、手法は大きく分けて二つ
1.再録禁止等を無視して単純に同じカードを刷る
2.高いカードよりもさらに強いカードを刷る
1は難しいだろう
反発が大きすぎるし、ある程度以上資産がある人・店にとっては損害も大きすぎる
2も簡単ではないし、個人的にはあまりやってほしくない
デュアルランドの上位互換を作ればデュアルランドの需要が下がり、価格も多少落ちるだろう
しかし、それはエターナルの楽しさを半減させてしまう
昔のカードが好きでエターナル環境に身を置く人も少なくない筈で、自分もその一人である
その立場からすれば、レガシーをしているのに使われているカードは新枠だけ、なんて状況は面白くないし、そんな状態でレガシーを続けているか甚だ疑問である
単純な上位互換の話だけではなく、古いカードへの強すぎるアンチカードを刷りつづけるのもこれと同義だろう
もちろん、この手法でもカードの価値が下がるため、反発は避けられないが、再録のようにあからさまな方法ではないため、より現実的かもしれない
但、これによる対策は、生物インフレによって現レガシー環境から旧枠生物がほぼ淘汰されているように、緩やかなインフレから始めていく必要があり、対策を開始し、市場に影響を与えて結果に結び付くまでに相当の時間を要するであろう
はっきり言って、自分の中では偽造防止させないという対策は困難であると考えている
つまり、WotCは偽造カードに関するエターナルプレイヤーへのケアは何もできない筈だと
だから自分は偽物を見抜く力を身につけたいと考えている
特別に何かをするわけではないが、購入やトレードにおいては慎重に見極め、高額なものについては可能な限り信頼のおける販売店で購入する
皆がそうして偽造カードに騙されなくなれば、作る側も換金がさらに困難となり、偽造も旨味が無くなる
自己防衛こそ最大の攻撃であると心に留めて、MTGライフを楽しみたい